制度が始まるときは意識して!

おはようございます、田村です。

昨日アップしたはずがシステム異常で下書き保存で止まっていたので朝早くのアップです。
日記を書いていなかった間のPRを振り返るシリーズ20回目は、2023年10月の取り組みです。

https://www.prdesse.com/posts/view/20668
サービスエリアで丹波焼を買ったり、あるいはご自身の丹波焼持参でコーヒープレゼントというもの。

当時は政府がマイナポイントを推してて、それに合わせて実施しました。

地元新聞などが取材してくれて、期間中は賑わったようです。

制度や仕組みが始まるときはチャンスです。
過去に実施したものを振り返ると

〇成年が20歳から18歳へ変更。対象者にハンバーグ
https://www.prdesse.com/posts/view/19646

〇新紙幣発行で超お得にオイル交換
https://www.prdesse.com/posts/view/21034

〇新元号「令和」のいずれか入ってたらたこ焼き無料
https://www.prdesse.com/posts/view/17359

いずれもテレビ取材につながっているものです。

メディアは世の中の動きを報道しますので、「一方街中でも・・・」という感じで取り上げてもらえることが多いですね!

さぁ、今年はどんなことが控えているでしょうか?

無料カウンセリングも行っておりますので、お気軽にご連絡ください↓

http://www.raple.jp/contact/index.html

メディア受けの良い企画とは

こんにちは!辻本です。

私が先週の日記でご紹介した「土筆苑」さんの「つみたてMEAT」!
ブログはこちら→https://blog.raple.co.jp/?p=7869

1月21日(火)から始まったこちらの企画。
本日、読売テレビの「す・またん! ZIP!」でご紹介いただきました!


店舗紹介や「つみたてMEAT」の利用の流れがVTRで放送され、


実際にプレゼントする特製デミグラスハンバーグはスタジオでご試食いただきました。

紹介されたコーナーは「おトクちらし」という枠なのですが、
最後に視聴者特典の案内があります。
今朝放送され、その特典目当てにランチ営業中に15人ほど来店があったようで
テレビ露出の影響力の大きさがうかがえました!

今回の企画は、「お得」なこと、積み立てNISAをもじった「つみたてMEAT」という企画名が関西人に受けが良さそうなことなどが重なり露出に繋がったのかと思います!

関西のメディアさんは東京と違いオシャレなだけではなく
面白さも求められるので皆様もぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

ではまた!

PRのご相談やお問い合わせは、
pr@raple.co.jp
もしくは下記フォームからお待ちしています
https://www.raple.jp/contact/index.html

女子がそわそわする季節です♥

こんにちは、岡本です。昨晩は、フジテレビの記者会見を12時過ぎにギブアップして寝てしまいました。

2月といえば、バレンタイン!

各地の百貨店では現在、大々的にバレンタイン催事が開催されています。

約3000種類の商品が集結しダントツの規模なのが、阪急うめだ本店の「阪急チョコレート博覧会」!

【梅田経済新聞 記事】 https://umeda.keizai.biz/headline/4273/

私は、ラプレに入社して以来6年連続、取材に行っております。

今年は、昨年同様の売り上げ31億円を目指すそうです( ゚Д゚)

今回は、過去に携わった変わり種のバレンタイン関連のプレスリリースをご紹介します。

【プレスリリース】 https://www.prdesse.com/posts/view/18765

創業100年を超える老舗和菓子店が、バレンタイン限定商品として洋風和菓子を販売。

プレスリリースでは、この商品が生まれたストーリーについて詳しく紹介しています。

10年前から売り上げが半減した羊羹など1本売りする「棹もの」を切り売りすることで売り上げが回復し、そこから生まれた各方面へのメリットを訴求しました。

  • 高齢のお客さん→1本は食べきれなかったので、買いやすくなった
  • 若いお客さん→断面を切ると「萌え断」だったと新発見
  • 和菓子作りの技術を守る→生産数が上がり、若い職人へ技が継承される
  • コロナ対策→2021年当時、茶道教室などで切り分け作業がなくなり衛生的と好評

夕方のニュース番組では、老舗企業の若社長の新たな挑戦として紹介されました。

バラエティー情報番組では、和菓子を切っただけで売り上げを回復させた「なにわの商人魂」としてユニークに紹介されました。

どちらの番組も5分以上にわたり放送され、プレスリリースで訴求したポイントもしっかりとご紹介いただけました。

プレスリリースをご依頼いただいた場合は、丁寧にヒアリングを行い、お店や商品の魅力を最大限引き出します。無料カウンセリングを実施していますので、ご相談ください(オンラインもOKです)。

お申し込みはこちら https://raple.work/prcounseling

きてます!万博!

こんばんは!小村です。

先日、大阪メトロ中央線「夢洲駅」が開業しました!

私も「大阪ベイ経済新聞」の記者として、一足お先にセレモニーなどを取材してきました。

そちらの様子を少しご紹介、、!

記事はこちら→ https://osakabay.keizai.biz/headline/1233/

2025年大阪・関西万博会場の最寄り駅となる「夢洲駅」。

ピーク時は1日最大13万人の利用を想定していて、万博会場につながる改札口には16台もの改札機がずらり。

改札口までのコンコースは柱をなくすなど、スムーズに移動できるよう工夫が凝らされています。

コンコースの壁面には長さ約55メートルの大型モニターが!

万博のPR動画などを流すそうです。ワクワクしてつい速足で歩いてしましそうですね、笑

私的に感動したのが地下2階のホーム!

黒を基調に、中央線のイメージカラー・緑や白に光るライトが装飾されており、オシャレで近未来的でした。

開業前日のセレモニーには、吉村知事や横山市長も登場。

予定よりも2カ月ほど早く開業することができたそうです!

万博も開幕まであと79日!

開幕直前の3月からしばらく、テレビなどのメディアは「万博」の話題で持ち切りになることが予想されます。

そんな時こそ、「万博」に絡めた施策手がけることでメディア露出のチャンスにつながるかも知れません、、!!

万博に絡めた施策をしたい!とお考えの方や、プレスリリース作成・配信など弊社サービスに興味をお持ちの方は、ぜひ下記よりお問い合わせくださいませ!

→ https://raple.work/prcounseling

弊社PRプランナーがお手伝いいたします。

それでは~

名前使った企画はウケがいい!

こんばんは、田村です。

日記を書いていなかった間のPRを振り返るシリーズ19回目は、
2023年9月の取り組みです。

https://www.prdesse.com/posts/view/20601
「佐藤」「大山」「近本」さんなどにハンバーグをプレゼントする企画です。

世間では、関西に拠点を置く野球チームが優勝するなど盛り上がっていました。

道頓堀から飛び込む人も多く、ある通信社が飛び込みの瞬間を捉えた男性の姿はネットで話題となり、切り抜かれて面白おかしい画像がたくさん出回っていましたね。

予めリリースは作っておいて、優勝の瞬間に出せるようにスタンバイしていました。
おかげでさまざまなメディアに取り上げていただきました。

弊社では名前に関連付けた企画を過去にも実施しています。

「栗山」さん、「大谷さん」は大サービス
https://www.prdesse.com/posts/view/20325

「なおみ」さんはトンカツ無料
https://www.prdesse.com/posts/view/17002

ハッピーニュースの際に今後も使えそうですね!
逆にマイナスなニュースで目立った人の名前を使うのはNGです。

無料カウンセリングも行っておりますので、お気軽にご連絡ください↓
http://www.raple.jp/contact/index.html

つみたてMEAT

こんにちは!辻本です。

みなさん、「投資」はされていますか?

昨年、新NISAが始まり投資を始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回はそんな投資にまつわる新しい企画をご紹介します!

西宮の老舗洋食店「洋食とワインのお店 土筆苑」では、昨日から「つみたてMEAT」企画を実施しています。
プレスリリースはこちら→https://www.prdesse.com/posts/view/21400

来店するごとに1,000円をお会計代金とは別に支払って積み立ててもらい
12回(1万2,000円分)積み立てると1つ1,000円相当の特製ハンバーグを
29個(2万9,000円相当)をプレゼントする企画です!

年利ならぬ肉利(笑)は驚異の240%!
元本割れするリスクなしで投資の仕組みを学ぶこともできます。

土筆苑さんは伸びた身長に応じてハンバーグをプレゼントする子ども向けの企画
「成長ハンバーグ」で知られていますが、大人にも何かないのか!との声があり今回の企画に至りました。

「お得」といった観点からメディアの方に取り上げていただけそうです!

ではまた!

PRのご相談やお問い合わせは、
pr@raple.co.jp
もしくは下記フォームからお待ちしています
https://www.raple.jp/contact/index.html

今週末は阪急三番街へGO!

こんばんは!岡本です。トンカツが密かなブームが来ているってご存知ですか。

訪日する外国人の日本で食べた料理では、寿司、ラーメンに並び上位にランクイン。

定番のトンカツの進化版で、中がピンク色の「レアトンカツ」を提供する店も人気です。

そんな中、阪急三番街の開業時から営業を続ける老舗とんかつ店「梅八」が、オープン55周年を記念したイベントを開催。

プレスリリース

https://www.prdesse.com/posts/view/21378

鹿児島県産のブランド豚を使った通常1,850円の「薩摩茶美豚ロースかつ膳」を、1月24日(金)~26日(日)の3日間は550円で提供します(^^)/

阪急三番街店と千里中央店で、連日各店400名分を用意しているので、行列に並べば食べられるはず。

さらに、次回来店で使える550円の割引券も進呈!

合わせると1,850円=薩摩茶美豚ロースかつ膳分がタダになっちゃいます。

周年イベントは、なかなかメディア露出が難しいネタですが、今回は55年の歴史をメインにアピール。

今年は大阪・関西万博が開催されるので、前回の大阪万博から同じ55周年ということやこちらの企業が大阪万博に飲食店を出店していたことも触れ、万博関連の取材にも繋がるようにタネをまきました。

プレスリリースをご依頼いただいた場合は、丁寧にヒアリングを行い、お店や料理の魅力を最大限引き出します。無料カウンセリングを実施していますので、ご相談ください(オンラインもOKです)。

お申し込みはこちら https://raple.work/prcounseling

イチゴの季節到来!

みなさん、こんばんは!小村です。

 誰しもがきっと好きであろう大人気フルーツ・イチゴのシーズンが到来しています!

私も取材やメディア試食会でイチゴづくしの毎日を過ごしています。 

 そんな今日は、おすすめのイチゴ企画をご紹介! 

 ①阪神梅田本店でバレンタイン催事 

記事→https://umeda.keizai.biz/headline/4270/

毎年人気の催事で、チョコとイチゴに焦点を当てたイベントや商品が目白押しです。 

 1階のイベント会場では、イチゴパフェの販売も!

 こちらのパフェは、白イチゴや佐賀県のいちごなど3品種を贅沢に使用しています。

 私も試食させてもらいましたが、イチゴの甘酸っぱさと生クリームの相性が抜群でペロリと完食してしまいました! 

 

②リッツカールトンのイチゴビュッフェ 

記事→https://umeda.keizai.biz/headline/4268/

西梅田の大阪四季劇場で現在上演中のミュージカル「ウィキッド」とのコラボビュッフェです! 

 「ウィキッド」のイメージカラー・グリーンとイチゴの赤を基調にしたスイーツがずらり。 

私的イチオシはイチゴの形をしたムース!

イチゴの酸味と甘みが感じられる一品でした。

 ③voco大阪セントラルのストロベリーアフタヌーンティー 

プレスリリース→https://www.prdesse.com/posts/view/21361 

弊社でPRをお手伝いしているホテル・vocoさんでも、ストロベリーアフタヌーンティーを提供しています! 

 目玉は、異なる品種のイチゴを食べ比べることができるミニサイズのショートケーキ。

2段目のスイーツは、2月はバレンタインのチョコに、3月はさくらの内容にマイナーチェンジ!

 4/30の最終日まで、繰り返し楽しんでもらえる内容になっています! 

昨日開催した試食会には、WEBや新聞など多数のメディア様に参加いただきました。

 スイーツが多いものの、食べ疲れずとても美味しかったと大変好評で嬉しかったです!! 

 ホテルや百貨店など、各地で盛り上がりを見せるイチゴシーズン。

 みなさまもぜひ、旬を迎えたイチゴをお楽しみください!

メディア試食会の実施やプレスリリース作成など弊社サービスに興味をお持ちの方は、ぜひ下記よりお問い合わせくださいませ! → https://raple.work/prcounseling

 弊社PRプランナーがお手伝いいたします。

 それでは~

季節に合わせたPRはメディアも欲しがっている!

こんばんは、田村です。

日記を書いていなかった間のPRを振り返るシリーズ19回目は、

2023年9月の取り組みです。
https://www.prdesse.com/posts/view/20564

余ったそうめんを持ち込むと、洋食に変わるという企画です

そうめんがガレットに

こちらのお店では、賞味期限の迫った非常食を持ち込むと洋食に変わる「非常洋食」という取り組みをしてまして、そこから「非常食に限らず、季節で余ってしまうものも有効利用できないか」と店舗と話し合い、企画しました。

見た目も面白い、そうめんを衣につかったメンチカツ

そうめんも食べ飽きて、余ってしまう時期に企画したことで9月から10月にかけて取材がありました。

アナウンサーが来店して実食
シェフがスタジオに出向き、みなさまに実物を提供
全国紙にも

過去にも実施していましたが、メディアにとって必要な情報であれば初開催でなくとも露出が獲得できると実感できた企画でした。

これからの季節(時節)に合わせたネタと言えば、しかありませんね!

無料カウンセリングも行っておりますので、お気軽にご連絡ください↓

http://www.raple.jp/contact/index.html

リリースラッシュ!

こんにちは!辻本です。

年明け早々、忙しく日々が過ぎていき
年末年始のお休みがずいぶん前のことのように感じております。笑

弊社では、在阪のメディアの方々に日々新しい情報を提供する
関西に特化したプレスリリース配信プラットフォーム「PRでっせ」を運営しています。

1日平均2・3件ほどの配信が多いのですが
今日は年明けの少し落ち着いた時期ということもあり
6件のリリース配信がありました。

その中から、弊社が継続的にお手伝いさせていただいているお店の企画を2件ご紹介します!

1つ目は、箕面市の自動車店「まらねろモータース箕面瀬川店」の
「会員制大型スーパー専用レンタカー」を貸し出す企画です。
プレスリリースはこちら→https://www.prdesse.com/posts/view/21384

普段は事業者向けに貸し出しているという、-20℃の状態を保つことができ、
約350kg分の荷物を載せることができる軽トラックを一般の方に向けて貸し出します。

会員制大型スーパーといえば、「大量買いしたいけど荷物が載りきらない」
「冷凍食品をたくさん買いたいけど渋滞が怖くて結局買えない」などの
困りごとが付き物ですよね…

そんなお困りごとに寄り添った企画となっております!

2つ目は、大阪・堺東の居酒屋「千べろ家ザビエル」の
ベルを鳴らすと店内にいる人(店員含む)全員に奢れる「ザビベル」企画です。
プレスリリースはこちら→https://www.prdesse.com/posts/view/21385

店内入り口付近に設置しているベルを鳴らすと、
スタッフ含む店内全員にドリンク1杯を奢ることができるメニューです。

また、自らベルを鳴らした方以外にも奢る権利が発生する2つのルールもあり、
①掴み合いの喧嘩など粗相があった場合
②スカイアクション映画の主人公・マーヴェリックのように
スタッフや他のお客さまに声をかけ、連絡先を聞く、
この後の予定を聞くなど口説くような行為があり、
お相手がお断りしたい(振られてしまった)場合は、奢る権利が発生します!

お客さま同士の交流のきっかけにもなるお店独自のおもしろ企画となっております!

ぜひみなさまにもお楽しみいただければ幸いです。
また、プレスリリースを配信する際は「PRでっせ」の存在を
頭の片隅に置いていただけますと幸いです!

ではまた!

PRのご相談やお問い合わせは、
pr@raple.co.jp
もしくは下記フォームからお待ちしています
https://www.raple.jp/contact/index.html