暑い夏はお酒に限る!!!

こんにちは、小村です。

近頃、暑すぎやしませんか、、、

今日も万博に取材に行ってきましたが、日差しの強さ、気温の高さ、湿度の高さで溶けてしまいそうでした、、、。

しかし、暑いのも悪くないなと思えるのがお酒を飲むとき!!

最近取材したお酒関連の話題をご紹介します。

①リッツ・カールトン大阪で「シャンパーニュガーデン」

記事→ https://umeda.keizai.biz/headline/4370/

ホテル5階の中庭でシャンパンとともに、食事を楽しめるというもの。

ホテルメイドのやわらかーいローストビーフや見た目も味も一級品のスイーツなど、内容は盛りだくさんです。

中庭には噴水があり、雰囲気も抜群。

取材では、通常の内容+テキーラを楽しめ「ラグジュアリー・フリーフロー」をいただきました。

近年ブームになりつつある「プレミアムテキーラ」。

初めて飲みましたが、香り高く、お料理との相性もよくとってもおいしかったです!

テキーラ好きの方も、そうでない方も楽しめる内容になっていますよ。

②大阪・福島のビアバーがオリジナルクラフトビール発売

記事→https://umeda.keizai.biz/headline/4375/

昨年11月、福島の高架下にオープンしたビアバー「日々一泡」。

そちらが念願かなってオリジナルクラフトビールの提供を開始されました!

ラインナップは、「セゾン」「IPA」「スタウト」、数量限定の「ゴールデンエール」の4種類。

私はIPAを試飲したのですが、苦みが強すぎず、ホップの香りはしっかりとありつつ、ゴクゴクと飲みやすい味わいでおいしかったです!!

このほか、関西のブルワリーのクラフトビールも樽生で飲むことができます。

スタッフの方もクラフトビールが大好きな方なので、お酒とスタッフさんとの交流の両方を楽しめるおすすめのお店です。

③高島屋大阪で「世界の酒まつり」

記事→ https://namba.keizai.biz/headline/5633/

催事として開催されているこちらのイベント。

ビールやワインはもちろん、ウイスキーや焼酎、マッコリなど世界約30カ国100種類以上のお酒が集められています。

バーテンダーさんが目の前でカクテルを作ってくれるコーナーもありますよ!

このほか、イタリアのスパークリングワイン「フェッラーリ」のバーや日本酒「獺祭」の飲み比べバーも。

私は、日本限定の「フェッラーリ・オマージュ」をいただきました!

もちろん物販も!

国産・フランスワインはもちろん、かなーりめずらしいスコッチウイスキーもありました。

餃子やソーセージなど、お酒にぴったりなフードもあるので、暑い日でも涼しく、いろいろなお酒を飲み比べできます。

こう振り返ると、取材でお酒ばかり飲んでいるみたいですね、、、

(ちゃんと仕事していますよ!!)

しかし、お酒を飲んでも水分補給はできないので、お酒だけでなくきちんとお水も飲みましょう!

みなさま、よい週末を~

プレスリリース作成・配信など弊社サービスに興味をお持ちの方は、ぜひ下記よりお問い合わせくださいませ!

→ https://raple.work/prcounseling

弊社PRプランナーがお手伝いいたします。

それでは~

朝3時に梅田に集合したお話

こんにちは、田村です。
今回は、2024年9月の取り組みをご紹介します。


プレスリリースhttps://www.prdesse.com/posts/view/21150
ハワイ発のカフェが関西に初進出するという事例です。東京初出店の際もお手伝いしていまして、関西でも引き続きお手伝いさせていただきました。

見るだけでヨダレが出てくる「ロコモコ」


巨大な街区「グラングリーン」にオープンするということで、「他のお店に埋もれてしまう」ことを心配してました。グラングリーンは公園やライブステージ、日本初進出のホテルなど注目施設目白押しの施設なのです。


なのでプレスリリースも2回配信し、メディアさんに「ここは取材しよう」という認識を持ち続けてもらうよう工夫しました。
内覧会当日、とてつもないほどのメディアが来ました。当然です。梅田で最後の1等地がどんな風に生まれ変わるか皆さん興味ありまくりですから。

ABC
MBS
TVO

ラプレでは当日も受付やメディア対応をお手伝いしました。なんなら店の前に出て「ご試食できまーす」と呼び掛けてました。
以外とみなさん、遠慮しがちなので、「取材ウェルカムな態勢です!」とアピールすることは大事です。

取材風景


そしてそして、内覧会とは別日に朝の情報番組への生中継も決まりました。7時くらいの放送ということで、事前のリハなど含めた時の集合時間が「午前3時」はやすぎる!!!
幸い、私は自転車で来れる距離だったのですが、店長さんなどはどうしても電車でしかこれず、5時頃の来店に。その間までディレクターさんとのやりとりなどは全部こちらでヒアリングしました。なんなら店の鍵を前日に店長からもらっていたので、開錠や照明、エアコンをつけるのも私がしました。もはや店員です。
フラダンサーも何とか間に合ってくれて、非常に良い映像になりました。

YTV


店の人が対応できないことでも、ラプレでは「ぜーんぶ丸ごと」請け負います!「大きな施設の陰に埋もれそうなお店」こそチャンスかもしれません。

お気軽にご相談ください。
https://raple.work/prcounseling

社員旅行inセブ島②

こんにちは!辻本です。

前回に引き続き、フィリピンのセブ島に行ってきた様子をご紹介します!
今回は、グルメや観光についてです。

まずは、グルメ。

フィリピン料理は、宿泊したホテル近くにある大型ショッピングモール
「アヤラ センター セブ」内にある「Gerry’s Grill」で食べました!

揚げ春巻きや牛の骨付き肉を煮込んだスープ、イカの天ぷら、串焼き肉などなど…
特に写真左上側のガーリックライスっぽいお料理が絶品でした!!

スイーツは、おしゃれなかき氷屋さんで食べました。
フィリピンの台湾風カキ氷…!
味は間違いなくおいしかったです!

お次に観光。

超定番観光スポットの「サンペドロ要塞」に行きました!
1565年に建設が始まり、完成までに約200年かかったとか…
勇ましい佇まいでした!あと、とっっっても暑かったです。

今回の旅の一番の思い出!実弾射撃場にも行きました!!
「Ammo-Nation phil」という射撃場です。
ハンドガンで30発撃ちました…ドキドキが止まりませんでした。
撃ち終わった後、興奮のせいかみんな目がバキバキだった気がします。

社員旅行恒例の社長による爆買い企画も開催されました。笑
大型スーパーでお土産用のお菓子やココナッツオイルなどなど
カートに入りきらないほどたくさん買ってもらいました!満足!
スーパーの中がカラフルでめっちゃかわいかったです!

以上、グルメや観光についてのご紹介でした。
行くまでは未知過ぎましたがセブ島、好きな場所の一つになりました!

ちなみにホテルはこーんなに広いお部屋でした!

ではまた!

PRのご相談やお問い合わせは、
下記フォームからお待ちしています
https://www.raple.jp/contact/index.html

SNSをざわつかせた“青いたこ焼き”

こんばんは、岡本です。

万博はパビリオン以外にも、世界のグルメが楽しめると注目が集まっています。

そんな中、SNSをざわつかせた“青いたこ焼き”が万博に登場。

その名も「ガイヤ(たこ焼き)」!

青色の生地でたこ焼きを焼くと、青色が海に、焼き目の茶色が陸地のようになり、地球そっくりに焼き上げります。

6月9日の発売開始に向け、5月27日にプレスリリースを配信。

https://www.prdesse.com/posts/view/21609

配信翌日には、オリコンニュースで紹介いただきました。

オリコンニュースは、多くの転載先があるので、波及効果絶大!

読売新聞は発売前に道頓堀本店で取材

発売初日には、テレビや新聞、WEBニュースが続々と取材に。

メディア各社は、大喜利のように青いたこ焼きを面白おかしくご紹介いただきました。

ガガーリンの名言「地球が青かった」にちなんで「たこ焼きは青かった」。

読売テレビ「す・またん!ZIP」

産経新聞

映画「2001年宇宙の旅」のオープニング曲をBGMに青いたこ焼きが登場

テレビ大阪「やさしいニュース」

SNSで記事が投稿されると6000以上のいいねが付いたり、たくさんのコメントが付いたりと反響が大きかったです。

SNSの反響を記事にしてくださったLmaga.jp。

14日の日に、現場に伺うと30人くらいのお客さんの行列が。

1週間限定の出店ではありましたが、10以上のメディアに取り上げていただきました!(^^)!

【番外編】

先日、社員旅行でセブ島に行った際に、未知のTA”KU”YAKI(タクヤキ)なるものを発見!

上谷曰く、タコは入ってなかったそうです。

ソースはチリソースみないなものがかかっていて、6個入りで約220円なり。

PRでお悩みの方は、無料カウンセリングを実施していますので、ご相談ください(オンラインもOKです)。

お申し込みはこちら https://raple.work/prcounseling

社員旅行inセブ島

こんにちは!辻本です。

先日、社員旅行でフィリピンのセブ島に行ってきました~
社員旅行は弊社の毎年の恒例行事です。

今回は、セブ島の街について、
次回はグルメや観光について紹介したいと思います!

私はこれまで海外に行ったことがほとんどなく、
もちろんセブ島も初めてだったので
衛生面や治安、文化の違いなどいろいろ不安だったのですが…
セブ島、めっちゃ良かったです!

一番良かったのは現地の人のお人柄です。
すごく明るく陽気でフレンドリーで、
英語が全然喋れない私でも「なんかやっていけそ~」と思うくらい
温かい対応をしてくれました。笑

あと、いくつか驚いたことがあったのですが

その一:スコールがすごすぎ!
6月は降水量が増加する雨季なので、スコールを初めて経験しました。
でもずっと降っっているのではなく短時間で集中的にザーッと降って
その後はスーッと晴れるので、こんなに日本と雨の降り方が違うのか!と驚きました。

その二:野良犬多すぎ!
旅行中、50匹くらいは見たんではないでしょうか。
本当にどこにでもいるんです!たくさん!
可愛いですが触ってはいけません。
私は生きてきた中でリアルな野良犬を見たことがなかったので
大興奮してしまいましたが、現地では当たり前のように寝そべって生きていました。
野良犬たちもセブ島の日常の一部なんだなと感じました

その三:クラクション鳴らしすぎ!
移動は徒歩かタクシーを使ったのですがクラクションの音が日常的に聞こえてきます。
東南アジアらしいですよね…
クラクションは危険を知らせるためのものだと思っていましたが
どうやらセブ島では違うようです。笑
それと運転が爆速かつ当たるのでは⁉と思うくらいギリギリの距離感で追い越すので
ハラハラドキドキが止まりませんでした。笑

以上、セブ島の街についてでした!

飛行機で約5時間と近い距離ではありますが、やはり異国!
タクシーから街を眺めているだけでも全く飽きなかったです。
このどうやって付けたのか、事故に繋がらないのか
見ていて不安要素しかない絡まり電線もお気に入りです。笑

ではまた!

PRのご相談やお問い合わせは、
下記フォームからお待ちしています
https://www.raple.jp/contact/index.html

万博会場を散策!

こんにちは、田村です。

万博が始まっておよそ2カ月。開幕まではネガティブな報道も目立った万博ですが、開幕後はポジティブなニュースが多いですね。

ユスリカや、レジオネラ菌が発生するなど物理的なネガティブニュースは出てきていますが。これから台風シーズンですし、海沿いって荒れそうなイメージだから心配です。

さて、先日仕事に行った際に、家族で来る時の下見をしておこうと色々見てきました。
パビリオンに長時間並ぶ忍耐力が息子にはないのですぐに遊べそうな場所を探しました。

中に入って目に入ったのは面白そうな遊具。グランフロントなんかに入っている北欧発の遊具ブランド「ボーネルンド」が提供しているみたいです。街中の公園にはない遊具だったので息子も楽しめそう。ただ、屋根などないので真夏は大丈夫か?という感じ。

見慣れない遊具がたくさん
真夏の日差しで遊べるかが問題

会場中央にある「静けさの森」も気に入りそうです。

ニュースでは水場があり、子どもが遊んだりしていたのですが、私が下見に行った際はレジオネラ菌発生のせいで水場がなくなり、メンテナンス中になっていました。

産経新聞より

涼し気なスポットなので早く復活してほしいと願います。

待ち時間がなくて、子どもが楽しめるスポットが他にもありましたらぜひ教えてください!

PRの相談はこちらまで、お気軽にどうぞ。

https://raple.work/prcounseling

「たまごっち」ブーム再燃

こんにちは、小村です。

昨日、遂にゲーム機「Nintendo Switch2」が販売されました!!

世界で1億5000万台以上を販売した大ヒットゲーム機「Nintendo Switch」の新モデル。

約8年ぶりに任天堂が発売する新型ゲーム機ということもあり、事前の抽選販売では、SNSで「落選」を嘆く投稿も多く見られました!

販売初日のニュースも、テレビやWEBニュースなどでたくさん紹介されています。
→ https://news.yahoo.co.jp/articles/85e55f4c44bc705a4add1bc3579b81382648cb58

Switch2発売に合わせ、新たなゲームソフトの発売も続々と決まっています。

その中でも個人的に注目しているのは、こちら!!

「たまごっちの プチプチおみせっち おまちどーさま!」 です!!!

2005年から続く人気のゲームシリーズの完全新作!
「おはなやさん」「はいしゃさん」などのおみせやさんのお手伝いをして、たまごっちたちのお願いを聞いていくという内容です。
私は小学生の時、Nintendo DSの初代タイトルを休みの日も熱が出た時もやり込んでいました。

思い出深いゲームの一つです!!

たまごっちといえば、近頃ブームが再燃しています。
各地でコラボカフェが催されたり、万博会場でもミャクミャクとのコラボグッズが販売されたりと、人気はとどまることを知らず!

携帯型ゲーム機「たまごっち」の売上も、全世界で右肩上がりとのこと。
(参考記事→ https://dime.jp/genre/1976634/
男女問わず、幅広い世代に人気だそうです!

たまごっち含め、「レトロブーム」はZ世代やα世代だけに人気かと思っていましたが、その親の世代も楽しんでいるのだと新しい発見になりました。

今後、PR施策で「レトロブーム」を絡める際は、若者だけでなくその上の世代もターゲットに据えることがカギかもしれません、、!

それでは~

プレスリリース作成・配信など弊社サービスに興味をお持ちの方は、ぜひ下記よりお問い合わせくださいませ!

→ https://raple.work/prcounseling

弊社PRプランナーがお手伝いいたします!

恐るべし“備蓄米”

こんにちは!辻本です。

6月に入りましたね。
2025年下半期のしいたけ占いが6月16日に公開されると知り、
もう上半期終了⁉と時の流れの速さに驚きました。
(しいたけ占い知っていますか…?)

さて、今回は!
「国民の関心事、恐るべし」と実感したことについてご紹介します。

堺東駅前の居酒屋「千べろ家ザビエル」が6月2日から
備蓄米を使った「古古米ランチ」の提供を開始しました。
プレスリリース→https://www.prdesse.com/posts/view/21615

弊社で広報まわりをお手伝いさせていただいてます!

プレスリリースを配信したのは5月29日の夕方なのですが、
その直後から取材したいとの電話がかかってきて、
5月30日~6月2日までにテレビや新聞など7社に取材いただきました。

ひとつの店舗の取り組みに対して、こんなに取材が殺到することは
私自身初めてのことで、プチパニックになりながらも
取材日時を調整したり、メディアさんの希望を聞いたり、店舗と調整したり
と何とかこなしました。

今回、「備蓄米」というホットな話題と直接的に結びつく企画だったので
こんなに取り上げていただくことができました。

メディアさんと話す中で、備蓄米に関する地域の店の取り組みについて調べていて、
プレスリリースが出ていたのがここだけだったから取材に来たとおっしゃっていて
プレスリリースで発信することの大切さも改めて実感しました!

なかなかない良い経験となった出来事でした。

ではまた!

PRのご相談やお問い合わせは、
下記フォームからお待ちしています
https://www.raple.jp/contact/index.html

万博会場外でも万博企画はアツイ!

こんにちは、田村です。

万博が始まって約2カ月がたとうとしています。
みなさん行かれましたか?

弊社では色んな企業のPRをお手伝いしてまして、万博に絡めた企画も多数やっています。
今回はそのいくつかをご紹介。万博の「会場外」で取り組んだ事例です。

ミナミのカプセルホテルで連泊プラン
https://www.prdesse.com/posts/view/21424

開催期間中連泊できるプランを50万円で販売するというもの。
一瞬で売り切れましたが、その後も取材が続き、何度もテレビに出ています。

 

続いて
チケット提示でビール無料
https://www.prdesse.com/posts/view/21538

関西初進出で、メディア露出を高めるべくお店さんと一緒に打ち合わせをして考えました。
事前にメディアさんにも話していたので放送までスムーズに進みました。

 

ほかにもいろいろ!
万博に行く人専用レンタカー
https://www.prdesse.com/posts/view/21503

万博のスタッフ証提示でコース料理無料
https://www.prdesse.com/posts/view/21598

弊社では在阪メディアのチャンネルもすべてリアルタイムで流しており、「どんなニュースがイマ取り上げられているのか」常に把握しています。

タイミング悪く、ほとんどドラマでした

ちょっとしたことでもご来社いただければ無料でカウンセリング可能です。
ご連絡は以下までどうぞ。
https://raple.work/prcounseling

万博で久しぶりの親孝行!

こんばんは!岡本です。

今年は、会社からスタッフ全員に大阪・関西万博の通期パスが支給されています!(^^)!

ポルトガル館のPRや取材活動を通して知った万博情報をフル活用し、母を連れてプライベートで万博を満喫してきました。

パビリオン予約に関するプチ情報もご紹介。

平日に行ったにも関わらず大混雑(‘Д’)

開幕前は、閑古鳥が鳴くと言われていたのが懐かしい。

事前の予約は、

7日前抽選で当選したオーストラリア館

→1つか2つのパビリオンに絞り、複数の時間帯で予約するのがコツ

3日前予約で勝ち取ったカナダ館

→0時から予約スタートですが、1時間半前からログインして準備を

流氷にタブレットをかざすとカナダについての学べる仕組み

イタリア館専用アプリでゲットしたイタリア館

→万博公式アプリ以外で予約できるパビリオンも

「世界ふしぎ発見!」や「世界遺産」などの番組が好きな母のために、海外パビリオンをチョイス。

合間には、ポルトガル館やハンガリー館、アラブ首長国連邦(UAE)館、コモンズ館なども巡りました。

19時以降は、待ち時間なくパビリオンに入れる場合も。暑い夏は、夜の来場がお薦め!

もちろん、グルメも楽しみましたよ(^^♪

カレーに付けるナンみたいな生地をクルクル回しながら作る様子にもご注目

ランチはマレーシア館のロティチャナイ。

人気のミャクミャクもなかで一休み。

ポルトガル館のレストランでディナー。

ブログでご紹介した陽気なミゲルとも記念撮影。

ミゲルから立派な本をいただきました!

12時から21時まで会場に滞在し、18000歩ほど歩きました。

母からは十分満喫したと言いわれ、岡本探検隊の入部をやんわり拒否(T_T)

弊社のスタッフに聞けば、万博の情報は色々ご紹介できますよ。

PRでお悩みの方は、無料カウンセリングを実施していますので、ご相談ください(オンラインもOKです)。

お申し込みはこちら https://raple.work/prcounseling