「いい人すぎるよ美術館+切ないすぎるよ博物館」

こんにちは!辻本です!

先日、楽しみにしていた展覧会の取材に行ってきたのでその様子をご紹介します!

現在、心斎橋パルコで開催されている
「いい人すぎるよ美術館+切ないすぎるよ博物館」です。
記事→https://namba.keizai.biz/headline/5397/
メイン2

記憶の中の「いい人」に出会う美術館と日常の「切ない」瞬間を集めた博物館
の2エリアで構成されています。

「いい人すぎるよ美術館」では、
「エレベーターで降りる時、会釈してくれる人」や
「電話なのにお辞儀している人」などたくさんの「いい人」が紹介されています!

個人的に大共感したのがこちら。
日記
「部活の規則で部屋に入るときに『失礼します』と言うのを誰もいないときでもやっている人」

高校時代、バスケットボール部に所属していたので
部室の鍵を取るため誰もいなくても
大きい声で「失礼します!」と言って名乗ってから
体育教官室に入っていたことを思い出しました。笑

「切ないすぎるよ博物館」では、「何度も会ってる人に名刺交換を依頼された時」
「Excelと一日中格闘した後『それ関数使ったら一発だよ』と言われた時」など
なんとも言えない切ない瞬間が詰め込まれています!
切ない
この展覧会はパルコとクリエイティブチーム「entaku」が企画しています。
「entaku」さんが企画する展覧会の一つ
「いい人すぎるよ展」が前身となっており、
X(旧Twitter)やTikTokなどでZ世代を中心に「共感する!」と
何度もバズっているところを見かけていました。

Z世代の消費行動である、体験することに価値を見出す
「コト消費」に重きを置いている点や、
共感した展示があると写真に収めてSNSにアップできる仕組み作りなど
PR目線で見ても勉強になった展覧会でした!

ではまた!

おすすめの屋内新スポットin梅田

こんにちは!辻本です!

今回は、暑くても雨でも楽しめる屋内のおすすめスポットを2つご紹介します。
どちらも梅田経済新聞の取材で伺いました!

1つ目はこちら。
メイン2
大人向けのアミューズメント施設「バグース 梅田店」
記事→https://umeda.keizai.biz/headline/4122/

ビリヤードをはじめ、ダーツ、卓球、
シミュレーションゴルフ、カラオケが楽しめます。

都内を中心に全国に店舗を展開しているのですが、
関西への出店は心斎橋に続く2店舗目だそうです。

3人で取材に行き、実際に体験させてもらいました!

真剣勝負が繰り広げられた「ダーツ」
ダーツ

野木さんのかっこいい姿が見られた「ビリヤード」
ビリヤード」
などなど。
仕事も兼ねながらすごく楽しかった取材でした!

「大人の遊び場」をテーマにしているだけあって、高級感あふれる雰囲気でした。
飲み会後などにいかがでしょうか!

 
2つ目はこちら。
絵画の中に
没入体験型ミュージアム
「Immersive Museum(イマーシブ ミュージアム) OSAKA 2024」
記事→https://umeda.keizai.biz/headline/4123/

壁面・床面に投影する映像と音響を組み合わせ、
「ポスト印象派」の絵画の世界観を体感できるイベントです。

昨年も取材に行ったのですが、昨年の梅田経済新聞のPV(ページビュー)
ランキングで1位になるほど注目度の高いイベントだったので、
今年も楽しみにしていました!

ひまわり
私的にはどこを撮っても映えるのが推しポイントです!
友達同士などで写真を撮り合ったりすると楽しいだろうなあ
と思いながら黙々と取材しました。笑

アートに詳しくない私でも楽しめる空間でしたので
ぜひ行ってみてはいかがでしょうか!

ではまた!

バス停の完成記念セレモニーを開催しました!

こんにちは!辻本です。

前回のブログで紹介した枚方家具団地のバス待ちベンチの
完成記念セレモニーを日曜日に開催してきたのでその様子をお伝えします!
リリース→https://www.prdesse.com/posts/view/21011

当日は、バス待ちベンチが完成するまでを紹介する動画の放映から始まり、
主催である枚方家具団地協同組合の理事長や枚方市長などが挨拶。
藤川理事長伏見市長

その後、ベンチの前でテープカットとくす玉割りを行いました!
テープカットの様子

「くらわんこ」「みっけちゃん」「ひこぼしくん」など
ゆるキャラも参加してくれました!
ゆるキャラ

実際に見てみると可愛くて思わず写真を撮りました。笑

社長
社長もにっこり!

セレモニーは野外での開催だったので雨が降らないかとても心配しましたが
なんとか降らずに耐え忍んでほっとしました。

テープカットやくす玉割りは弊社が担当したのですが、
私は準備から撤収まで全て見届けたのは初めてだったので
現場を見ることができとても勉強になりました。

枚方市の新しいシンボルとして地域活性化の一翼を担うことを期待しています!

余談ですが…
帰りに前からずっと行ってみたかった1号線沿いの焼き肉店「明月館」
に行こうとしたのですが、人気店のようでめちゃくちゃ混んでいて諦めました…
いつか行ってみたいものです。

そして「丸源ラーメン」に行きました。
私と野木さんが車を停めている間に田村さんが先に入店したのですが、
優雅に一人で外を眺めている姿がおもしろかったです。笑
S__194863108_0

ではまた!

枚方家具団地にちょっと変わったバス停が!

こんにちは!辻本です。

みなさんは大阪の北河内エリアに来ることはありますか?
枚方市や寝屋川市、守口市、門真市などが該当するのですが、
私にとっては幼少期から高校まで北河内の範囲内で
生活していたのでとても馴染み深いエリアです!

今週の日曜日、枚方家具団地でバス停の完成を
記念したセレモニーが開催されます!
リリース→https://www.prdesse.com/posts/view/21011

ラプレでは、このセレモニーのPRをはじめテープカットや
くす玉割りなどもお手伝いしています。

こちらのバス停はただのバス停ではなく一風変わったデザインをしています。
峠

「家具のまち」として知られる枚方家具団地らしいバス停を作ろうと、
現代家具に使われる材料で作ったり、木製家具の素材として
代表的な「オーク」の木を植えたりと、こだわり満載です!

中央に向かうほど背もたれが上に伸びていくイスのような
ベンチを設けたバス停なので、日差しを避けることができ、
バスを利用しない人の休憩やコミュニティスペースとしても利用できます。
スクリーンショット (39)

広い道路が続く中、急に変わった形のバス停が出てくるので
知らない人は「なにあれ!?」となるだろうなと思います。笑

午後からは大道芸パフォーマンスなどイベントも行われますので、
お近くの方はぜひ来てみてください!

ではまた!