パンダ一家「浜家」、中国へ

こんばんは、小村です!

明日、ついに白浜アドベンチャーワールドのパンダたちが中国に変換されます。

今年4月の返還発表以降、連日メディアで何度も報道されていました。
今日・6/27は一般公開最終日で、早朝から約1400人が列を作ったようです!
参考記事→ https://news.yahoo.co.jp/articles/1a52696399b269f68057fac5c4f787132549d620

私も小学生の頃から幾度となくアドベンチャーワールドを訪れ、浜家(同園で生まれたパンダファミリー)を見守ってきたのですごく寂しいです、、

浜家には、お父さんパンダの永明、お母さんパンダの梅梅、良浜のほか、子供達が10頭以上います。

私が特に好きだったのが、2016年に誕生した結浜。
頭のてっぺんのとんがりがトレードマークで、マイペースな性格が特徴。

来園客の顔をじーっと見ながら笹を食べる姿は、中に人が入ってるんじゃないかと思うくらいおっさんぽい動きです。笑

白浜でもうパンダを見ることができない事実を嘆く声も多いですが、「パンダの街」として町おこしをしてきた白浜町の今後のを心配する声もあるようです。
参考記事→ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250613/k10014831241000.html

パンダファンとしては寂しさが大きいですが、PRの立場からは、白浜町やその観光施設がこれからどんな施策を打ち出していくのか、注目したいところです。

それでは〜

プレスリリース作成・配信など弊社サービスに興味をお持ちの方は、ぜひ下記よりお問い合わせくださいませ!

→ https://raple.work/prcounseling

弊社PRプランナーがお手伝いいたします。

パイロット社長誕生?

こんにちは、田村です。
本日は取材のお話です。

大阪・難波に複合ビルがオープンしました。
南海電鉄とANAグループが協業しているとあって、ANAらしさがいかんなく発揮されていました。

記事 なんさん通りに複合ビル 南海とANAが協業、ボーイングのシミュレーターも
https://namba.keizai.biz/headline/5637

一階のタリーズは内装がANAカラーのブルーだったり、床には滑走路をイメージしたラインが引かれてあったりと独自色が強く良かったです。

タリーズ店内の様子

3階、4階のシェアオフィスもそれなりでしたが1人8万5000円は個人的に高いなーと思いました。それなら安いとこで事務所構えたほうが良さそう。

とはいえ、シェアオフィスは他社と触れ合えるやことも売りにしていますから、そういった「体験」も価格に反映されているのでしょうね。

そして2階にはラウンジがオープン。目玉はボーイングのフライトシミュレーターで、1回5,000円で体験できます。関空から成田など国内だけでなく、関空-ハワイなども可能で、天候や時間も自由に変更できます。

シミュレーター

取材には車と船舶免許を持つ弊社代表・上谷も参加。プロパイロットの説明を聞きながら離発着を体験していました。

ご機嫌な社長

フリーのドリンクもあり、ゆったり過ごせるお店でした。ただ、二人で「裏なんばでやることではないかなー笑」と話していました。おしゃれ過ぎて「ここじゃない」感がすごかったです。

ラプレではPR活動だけでなく、日々取材で市内を中心に動き回っています。
働きたい!という方はぜひ、以下のアドレスまでご連絡下さい。
saiyo@raple.co.jp

プレスリリースとは!

こんにちは!辻本です。

最近、好きなKPOPアイドルがカムバ(=カムバック、意味:新曲発売)しました!
KISS OF LIFEという4人組の女性グループです!!

カムバック期間は音楽番組の出演はもちろん、
リリースイベント開催など、
たくさんの供給が受けられるファンにとって最高の期間なのですが、、

YouTubeコンテンツなどを見ている中で
なんとなくPRに通ずるものがあるなと思ったのでご紹介します。

YouTubeのコンテンツでは、ミュージックビデオやコンセプトフォト
撮影の裏側や、ダンス練習やレコーディング風景などが公開されます。

そういう完成までの過程がしっかり見えるコンテンツがあると、
ステージだけを見るよりも感動というか想いが倍増するなーと思いました。笑

これってプレスリリースを書くときも似たようなところがあるなと感じまして、
ただ「●●を発売・オープンしました」というだけではメディアさんは動いてくれませんが
なぜ、誰が、どんなふうに、どんな思いでなどストーリがあれば
取材に繋がる可能性が高まるなと感じています。

ヒアリングする中で人にフォーカスをあてた方が良いなと感じた時は
がっつりその人の経歴をリリースの中で紹介することもあります!

弊社が作成した“人”にスポットライトを当てたプレスリリース
https://www.prdesse.com/posts/view/20714
https://www.prdesse.com/posts/view/21010

と、アイドルのコンテンツからあらためて「プレスリリースとは?」
を考えてみた私でした。笑

ではまた!

PRのご相談やお問い合わせは、
下記フォームからお待ちしています
https://www.raple.jp/contact/index.html

万博でテレワーク中

こんにちは、岡本です。今、万博会場内のメディアセンターでブログを書いてます(^^♪

予定が2つあったので、間の待ち時間にメディアセンターで仕事をしています。

ちょっと小腹が減ったので、万博スイーツも楽しみました。

今日は、東ゲート近くにある「らぽっぽ」のミャクミャク焼き&ソフトクリーム!

ずっと気になっていたミャクミャク焼きを実食!

ミャクミャク型の人形焼きで、生地にお芋が入っているのでやさしい甘さ。

焼きたては、端っこがパリパリして美味(^^)/

プレーン以外にも、五郎島金時、チョコ、カスタードが入っているバージョンもあります。

家族のお土産に買いました。袋も可愛い♡

暑い日には、ソフトクリームは外せません。

「ばらいも」と「能登塩ミルク」のミックスに、ミャクミャク焼きを2つ追加トッピング。

ソフトクリームは、さっぱりしたお味で、暑い時期にピッタリです。

万博で歩き疲れたら甘いものが欲しくなりますよね。

今日は、万博に出店するアサイーボウル店のプレスリリースを発信しました。

https://www.prdesse.com/posts/view/21648

なんと、フォロワー数93.5万人のTokiToker「破天荒夫婦」が運営されているお店です。

私は存じ上げなかったのですが(すみませんm(__)m)、ご夫婦が弊社に打ち合わせに来られた時に小村が驚いておりました。

毎日、店頭にも立たれるそうなので、行列ができそうです。

PRでお悩みの方は、無料カウンセリングを実施していますので、ご相談ください(オンラインもOKです)。

お申し込みはこちら https://raple.work/prcounseling

暑い夏はお酒に限る!!!

こんにちは、小村です。

近頃、暑すぎやしませんか、、、

今日も万博に取材に行ってきましたが、日差しの強さ、気温の高さ、湿度の高さで溶けてしまいそうでした、、、。

しかし、暑いのも悪くないなと思えるのがお酒を飲むとき!!

最近取材したお酒関連の話題をご紹介します。

①リッツ・カールトン大阪で「シャンパーニュガーデン」

記事→ https://umeda.keizai.biz/headline/4370/

ホテル5階の中庭でシャンパンとともに、食事を楽しめるというもの。

ホテルメイドのやわらかーいローストビーフや見た目も味も一級品のスイーツなど、内容は盛りだくさんです。

中庭には噴水があり、雰囲気も抜群。

取材では、通常の内容+テキーラを楽しめ「ラグジュアリー・フリーフロー」をいただきました。

近年ブームになりつつある「プレミアムテキーラ」。

初めて飲みましたが、香り高く、お料理との相性もよくとってもおいしかったです!

テキーラ好きの方も、そうでない方も楽しめる内容になっていますよ。

②大阪・福島のビアバーがオリジナルクラフトビール発売

記事→https://umeda.keizai.biz/headline/4375/

昨年11月、福島の高架下にオープンしたビアバー「日々一泡」。

そちらが念願かなってオリジナルクラフトビールの提供を開始されました!

ラインナップは、「セゾン」「IPA」「スタウト」、数量限定の「ゴールデンエール」の4種類。

私はIPAを試飲したのですが、苦みが強すぎず、ホップの香りはしっかりとありつつ、ゴクゴクと飲みやすい味わいでおいしかったです!!

このほか、関西のブルワリーのクラフトビールも樽生で飲むことができます。

スタッフの方もクラフトビールが大好きな方なので、お酒とスタッフさんとの交流の両方を楽しめるおすすめのお店です。

③高島屋大阪で「世界の酒まつり」

記事→ https://namba.keizai.biz/headline/5633/

催事として開催されているこちらのイベント。

ビールやワインはもちろん、ウイスキーや焼酎、マッコリなど世界約30カ国100種類以上のお酒が集められています。

バーテンダーさんが目の前でカクテルを作ってくれるコーナーもありますよ!

このほか、イタリアのスパークリングワイン「フェッラーリ」のバーや日本酒「獺祭」の飲み比べバーも。

私は、日本限定の「フェッラーリ・オマージュ」をいただきました!

もちろん物販も!

国産・フランスワインはもちろん、かなーりめずらしいスコッチウイスキーもありました。

餃子やソーセージなど、お酒にぴったりなフードもあるので、暑い日でも涼しく、いろいろなお酒を飲み比べできます。

こう振り返ると、取材でお酒ばかり飲んでいるみたいですね、、、

(ちゃんと仕事していますよ!!)

しかし、お酒を飲んでも水分補給はできないので、お酒だけでなくきちんとお水も飲みましょう!

みなさま、よい週末を~

プレスリリース作成・配信など弊社サービスに興味をお持ちの方は、ぜひ下記よりお問い合わせくださいませ!

→ https://raple.work/prcounseling

弊社PRプランナーがお手伝いいたします。

それでは~

朝3時に梅田に集合したお話

こんにちは、田村です。
今回は、2024年9月の取り組みをご紹介します。


プレスリリースhttps://www.prdesse.com/posts/view/21150
ハワイ発のカフェが関西に初進出するという事例です。東京初出店の際もお手伝いしていまして、関西でも引き続きお手伝いさせていただきました。

見るだけでヨダレが出てくる「ロコモコ」


巨大な街区「グラングリーン」にオープンするということで、「他のお店に埋もれてしまう」ことを心配してました。グラングリーンは公園やライブステージ、日本初進出のホテルなど注目施設目白押しの施設なのです。


なのでプレスリリースも2回配信し、メディアさんに「ここは取材しよう」という認識を持ち続けてもらうよう工夫しました。
内覧会当日、とてつもないほどのメディアが来ました。当然です。梅田で最後の1等地がどんな風に生まれ変わるか皆さん興味ありまくりですから。

ABC
MBS
TVO

ラプレでは当日も受付やメディア対応をお手伝いしました。なんなら店の前に出て「ご試食できまーす」と呼び掛けてました。
以外とみなさん、遠慮しがちなので、「取材ウェルカムな態勢です!」とアピールすることは大事です。

取材風景


そしてそして、内覧会とは別日に朝の情報番組への生中継も決まりました。7時くらいの放送ということで、事前のリハなど含めた時の集合時間が「午前3時」はやすぎる!!!
幸い、私は自転車で来れる距離だったのですが、店長さんなどはどうしても電車でしかこれず、5時頃の来店に。その間までディレクターさんとのやりとりなどは全部こちらでヒアリングしました。なんなら店の鍵を前日に店長からもらっていたので、開錠や照明、エアコンをつけるのも私がしました。もはや店員です。
フラダンサーも何とか間に合ってくれて、非常に良い映像になりました。

YTV


店の人が対応できないことでも、ラプレでは「ぜーんぶ丸ごと」請け負います!「大きな施設の陰に埋もれそうなお店」こそチャンスかもしれません。

お気軽にご相談ください。
https://raple.work/prcounseling

社員旅行inセブ島②

こんにちは!辻本です。

前回に引き続き、フィリピンのセブ島に行ってきた様子をご紹介します!
今回は、グルメや観光についてです。

まずは、グルメ。

フィリピン料理は、宿泊したホテル近くにある大型ショッピングモール
「アヤラ センター セブ」内にある「Gerry’s Grill」で食べました!

揚げ春巻きや牛の骨付き肉を煮込んだスープ、イカの天ぷら、串焼き肉などなど…
特に写真左上側のガーリックライスっぽいお料理が絶品でした!!

スイーツは、おしゃれなかき氷屋さんで食べました。
フィリピンの台湾風カキ氷…!
味は間違いなくおいしかったです!

お次に観光。

超定番観光スポットの「サンペドロ要塞」に行きました!
1565年に建設が始まり、完成までに約200年かかったとか…
勇ましい佇まいでした!あと、とっっっても暑かったです。

今回の旅の一番の思い出!実弾射撃場にも行きました!!
「Ammo-Nation phil」という射撃場です。
ハンドガンで30発撃ちました…ドキドキが止まりませんでした。
撃ち終わった後、興奮のせいかみんな目がバキバキだった気がします。

社員旅行恒例の社長による爆買い企画も開催されました。笑
大型スーパーでお土産用のお菓子やココナッツオイルなどなど
カートに入りきらないほどたくさん買ってもらいました!満足!
スーパーの中がカラフルでめっちゃかわいかったです!

以上、グルメや観光についてのご紹介でした。
行くまでは未知過ぎましたがセブ島、好きな場所の一つになりました!

ちなみにホテルはこーんなに広いお部屋でした!

ではまた!

PRのご相談やお問い合わせは、
下記フォームからお待ちしています
https://www.raple.jp/contact/index.html

SNSをざわつかせた“青いたこ焼き”

こんばんは、岡本です。

万博はパビリオン以外にも、世界のグルメが楽しめると注目が集まっています。

そんな中、SNSをざわつかせた“青いたこ焼き”が万博に登場。

その名も「ガイヤ(たこ焼き)」!

青色の生地でたこ焼きを焼くと、青色が海に、焼き目の茶色が陸地のようになり、地球そっくりに焼き上げります。

6月9日の発売開始に向け、5月27日にプレスリリースを配信。

https://www.prdesse.com/posts/view/21609

配信翌日には、オリコンニュースで紹介いただきました。

オリコンニュースは、多くの転載先があるので、波及効果絶大!

読売新聞は発売前に道頓堀本店で取材

発売初日には、テレビや新聞、WEBニュースが続々と取材に。

メディア各社は、大喜利のように青いたこ焼きを面白おかしくご紹介いただきました。

ガガーリンの名言「地球が青かった」にちなんで「たこ焼きは青かった」。

読売テレビ「す・またん!ZIP」

産経新聞

映画「2001年宇宙の旅」のオープニング曲をBGMに青いたこ焼きが登場

テレビ大阪「やさしいニュース」

SNSで記事が投稿されると6000以上のいいねが付いたり、たくさんのコメントが付いたりと反響が大きかったです。

SNSの反響を記事にしてくださったLmaga.jp。

14日の日に、現場に伺うと30人くらいのお客さんの行列が。

1週間限定の出店ではありましたが、10以上のメディアに取り上げていただきました!(^^)!

【番外編】

先日、社員旅行でセブ島に行った際に、未知のTA”KU”YAKI(タクヤキ)なるものを発見!

上谷曰く、タコは入ってなかったそうです。

ソースはチリソースみないなものがかかっていて、6個入りで約220円なり。

PRでお悩みの方は、無料カウンセリングを実施していますので、ご相談ください(オンラインもOKです)。

お申し込みはこちら https://raple.work/prcounseling

社員旅行inセブ島

こんにちは!辻本です。

先日、社員旅行でフィリピンのセブ島に行ってきました~
社員旅行は弊社の毎年の恒例行事です。

今回は、セブ島の街について、
次回はグルメや観光について紹介したいと思います!

私はこれまで海外に行ったことがほとんどなく、
もちろんセブ島も初めてだったので
衛生面や治安、文化の違いなどいろいろ不安だったのですが…
セブ島、めっちゃ良かったです!

一番良かったのは現地の人のお人柄です。
すごく明るく陽気でフレンドリーで、
英語が全然喋れない私でも「なんかやっていけそ~」と思うくらい
温かい対応をしてくれました。笑

あと、いくつか驚いたことがあったのですが

その一:スコールがすごすぎ!
6月は降水量が増加する雨季なので、スコールを初めて経験しました。
でもずっと降っっているのではなく短時間で集中的にザーッと降って
その後はスーッと晴れるので、こんなに日本と雨の降り方が違うのか!と驚きました。

その二:野良犬多すぎ!
旅行中、50匹くらいは見たんではないでしょうか。
本当にどこにでもいるんです!たくさん!
可愛いですが触ってはいけません。
私は生きてきた中でリアルな野良犬を見たことがなかったので
大興奮してしまいましたが、現地では当たり前のように寝そべって生きていました。
野良犬たちもセブ島の日常の一部なんだなと感じました

その三:クラクション鳴らしすぎ!
移動は徒歩かタクシーを使ったのですがクラクションの音が日常的に聞こえてきます。
東南アジアらしいですよね…
クラクションは危険を知らせるためのものだと思っていましたが
どうやらセブ島では違うようです。笑
それと運転が爆速かつ当たるのでは⁉と思うくらいギリギリの距離感で追い越すので
ハラハラドキドキが止まりませんでした。笑

以上、セブ島の街についてでした!

飛行機で約5時間と近い距離ではありますが、やはり異国!
タクシーから街を眺めているだけでも全く飽きなかったです。
このどうやって付けたのか、事故に繋がらないのか
見ていて不安要素しかない絡まり電線もお気に入りです。笑

ではまた!

PRのご相談やお問い合わせは、
下記フォームからお待ちしています
https://www.raple.jp/contact/index.html

万博会場を散策!

こんにちは、田村です。

万博が始まっておよそ2カ月。開幕まではネガティブな報道も目立った万博ですが、開幕後はポジティブなニュースが多いですね。

ユスリカや、レジオネラ菌が発生するなど物理的なネガティブニュースは出てきていますが。これから台風シーズンですし、海沿いって荒れそうなイメージだから心配です。

さて、先日仕事に行った際に、家族で来る時の下見をしておこうと色々見てきました。
パビリオンに長時間並ぶ忍耐力が息子にはないのですぐに遊べそうな場所を探しました。

中に入って目に入ったのは面白そうな遊具。グランフロントなんかに入っている北欧発の遊具ブランド「ボーネルンド」が提供しているみたいです。街中の公園にはない遊具だったので息子も楽しめそう。ただ、屋根などないので真夏は大丈夫か?という感じ。

見慣れない遊具がたくさん
真夏の日差しで遊べるかが問題

会場中央にある「静けさの森」も気に入りそうです。

ニュースでは水場があり、子どもが遊んだりしていたのですが、私が下見に行った際はレジオネラ菌発生のせいで水場がなくなり、メンテナンス中になっていました。

産経新聞より

涼し気なスポットなので早く復活してほしいと願います。

待ち時間がなくて、子どもが楽しめるスポットが他にもありましたらぜひ教えてください!

PRの相談はこちらまで、お気軽にどうぞ。

https://raple.work/prcounseling