万博会場でいろんな仕事しました

こんにちは、田村です。
先日万博会場に行きまして、1日で4つくらいの仕事をしましたのでまとめました。

①タイ料理店の取材
 大阪ベイ経済新聞の記者としてタイ料理店を取材しました。

 マンゴーかき氷が大人気だそう。びっくりするくらいデカかったです。

②弊社でPR支援しているポルトガル館でメディア対応
 ポルトガル館を取材するメディアがいたので立ち合ってきました。

この日暑かったので、映像も相まってすごく快適でした!

③弊社でPR支援しているレストランでメディア対応
 ②と同じく、PR支援しているお店で、立ち合ってきました。

信じられないくらいのお客様で、急きょメディアさんにも取材時間をずらしてもらいました。

④PR支援しているイベントにご挨拶
 本件は、弊社の別スタッフが取材にいっていましたので、その様子と、支援しているお客様へごあいさつにいきました。

会場は大盛り上がりで、在阪のテレビはほぼ全部来たそう。恐るべし桃鉄。

会場の様子

色んな自治体が出てまして、北海道の上士幌(かみしほろ)町ブースを見学しました。

東京23区くらいの大きさで、人口は5000人だそうです。

牛の乳しぼり体験ができました

他にも観光資源があり、すごく楽しそう。
社員旅行が国内なら今度、ここを推そうと思います。
札幌から車で3時間半という道のり。ドライバーさんに頑張ってもらうしかなさそうです。

出来立てアツアツの月化粧を食べて帰社。冷めてるのより絶対おいしい。家で食べるときはレンジでチンをおすすめします。

ラプレではPRを支援している一方で、メディア(記者)としても動いています。たくさんの人と会えて、いろんな経験ができますので興味ある人はぜひ応募してくださいね!

問い合わせはこちらまでお気軽にどうぞ。
saiyo@raple.co.jp

体験系の新店2つ

こんにちは!辻本です。

今回は最近取材で行ったお店2つをご紹介します!
ご紹介する店舗はどちらも“体験”がキーワードのお店です!

体験といえばMZ世代(1980年代前半から2010年代前半に生まれた)
を中心に高い関心が集まっており、2、3年前からトレンドが続いていますよね~
「没入体験」などのワードは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

さて!早速ご紹介していきます。

まずは、日本橋にできた日本茶専門店「SHIKI JAPANESE TEA」。
記事はこちら→https://namba.keizai.biz/headline/5610/

日本茶や日本茶を使ったラテが楽しめます。

目玉は、1000通り以上の組み合わせからお客さんそれぞれに
合ったラテを提供する「パーソナライズラテ」です!

注文すると質問に答える必要があり、その解答に合わせてラテをカスタマイズしてくれます。
ちょっとした体験が楽しめて思い出になりそうですよね。

ちなみにこのお店、明治初期に創業した大阪・枚方の
製茶問屋「茶通仙 多田製茶」さんが運営しているのですが、
さすがは老舗なだけあってドリンクめっちゃ美味しいんです!
抹茶は今まであまり選択肢に入らなかったですが
このお店がきっかけで抹茶好きになりました。笑

次は、新町にオープンしたロールキャベツ専門店「and Roll」。
記事はこちら→https://namba.keizai.biz/headline/5616/

ロールキャベツが主役のお店です!

看板メニューは、客に自分で巻いてもらう体験型の「手巻きロールキャベツ」です。
このメニュー、おもしろいのがパティは鉄板にのせて提供するのですが
キャベツは全卓上に設置した台につるして提供するんです!
絵面がとても面白くてメインの写真に採用しました。笑

なかなか珍しいロールキャベツ専門店!
近くを通った際は面白い体験をしにぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

取材に行くといろんなことを知れて、体験できて世界が広がります。
これを活かしてPRの方もいろんな提案ができるようにしたいです!

ではまた!

PRのご相談やお問い合わせは、
下記フォームからお待ちしています
https://www.raple.jp/contact/index.html

大胆なPR戦略

こんにちは!岡本です。

弊社がPRを担当する鮨処 一石三鳥 大阪が6月1日、大阪・福島にオープンします。

オープンを記念して、盛り上がりを見せる大阪・関西万博で働くスタッフへの応援企画を始動!

万博のスタッフ証を持っている外国人は

12,800円の寿司コース&指定ドリンクの飲み放題が無料

日本人スタッフは

12,800円の寿司コース半額&指定ドリンクの飲み放題が2,025円

約3万人がスタッフ証を持っているので、予約困難になること間違いなし!

閉幕まで実施しているので、以前ブログで紹介した183泊のEXPO宿泊プランと同様にじわじわと話題になると確信しております。

話題の万博に乗っかり取材を誘致&外国人観光客にPRを狙ったPR施策です。

他社の事例ですが、最近の大胆なPRといえば

大阪・関西万博で販売するまねき食品の「究極の神戸牛すき焼きえきそば」。

価格はなんと3,850円!

阪神梅田本店のスナックパークで販売する通常のえきそば420円と比較すると約9倍の価格です。

開幕前はアンチの声が多かったですが、開幕すると1回でいいから記念で食べてみたいと人気で、メディアにも度々取材されています。

お次も、技ありな企画!

バーガーキングが出店増加に向け実施した、一般のお客さんから空き物件の情報を募集する「バーガーキングを増やそう」キャンペーン。

全国から78000通の応募があり、12店舗の出店しました。

12人×10万円=120万円の経費で、億単位の広告換算費のメディア露出になったそうです。

その上、どのエリアに潜在客がいるのかというマーケティングにも活用できるという、頭よすぎな企画。

現在、第2弾として6月20日まで、成約金が2倍の20万円になるキャンペーンを開催しています。

みなさんも応募してみては?

https://www.burgerking.co.jp/cp/createyourstore2/index.html

PRでお悩みの方は、無料カウンセリングを実施していますので、ご相談ください(オンラインもOKです)。

お申し込みはこちら https://raple.work/prcounseling

1泊200万円!?超ラグジュアリーなホテル

こんにちは、小村です。

ここ最近、暑さが本格的になり、屋外での取材が辛い季節になってきました、、!

そんな今日も、先週の取材で訪れたホテルをご紹介します~

梅田の大規模複合施設「グラングリーン大阪」内のホテル「ウォルドーフ・アストリア大阪」を取材してきました!

記事はこちら→ https://umeda.keizai.biz/headline/4353/

今年4/3に開業したこちらのホテルは、ヒルトングループが展開する中でも最上級のラグジュアリーブランドです。

アメリカ・NYやイギリス、タイなどに展開しており、今回日本初進出となりました!

最上級ブランドということもあり、エントランスからラウンジ、レストランまで全てが超ゴージャス!!

こちらのラウンジは、大階段を降りた先に梅田スカイビルの方面を見渡すことができるパノラマビューが広がります。

淀川花火大会も一望できるようですよ、、!

こちらは、最上級クラスで広さ193平方メートルの客室「プレジデンシャルスイート」。

1室1泊のお値段、、、

なんと、、、

約200万円、、!!

既に、中東諸国から来日するV.I.Pが利用されているそうです。

(恐るべしオイルマネー、、)

このほか、宿泊客でなくても利用できるスパや、宿泊客向けライブラリースペースもあります。

きっと一生宿泊することがないであろう超ラグジュアリーなホテルを、客室からレストランまでくまなく見学することができて大満足の取材でした。

大分背伸びしたらスパは利用できるかもなので、いつかご褒美でいけるよう、仕事頑張ります!!

それでは~

プレスリリース作成・配信など弊社サービスに興味をお持ちの方は、ぜひ下記よりお問い合わせくださいませ!

→ https://raple.work/prcounseling

弊社PRプランナーがお手伝いいたします!

おっさんびいきの飲食施設をPRしたお話

こんにちは、田村です。

日記を書いていなかった間のPRを振り返るシリーズ28回目は、2024年7月の取り組みです。https://www.prdesse.com/posts/view/21084

梅田に新しい食のエリア「バルチカ03」が誕生するにあたってPRをお手伝いしました。

施設外観

弊社では以下の業務をお手伝いしました。
・内覧会案内状の作成
・メディアプロモート
・内覧会当日の現場仕切り
・期間中のメディア対応
・終了後の露出レポートの作成

お話を聞いた際に、面白いポイントがいくつかあったので密着取材もありそうと思いつつ、メディアに相談。「おっさん(03)目線」や、「商業施設には珍しい自由な営業形態」などに興味を持っていただけて密着取材を誘致できました。

お店の様子
繁盛しています

当日は大忙しで、メディア受付や、メディアアテンドでフロアを行ったり来たり。内覧会当日はメディア以外に関係者も招待していたようで、大阪で有名な3兄弟ボクサーのお父さんもお見かけしました。3150~。

囲み取材

当日はもちろんですが、それ以降もテレビ取材が続々と。

ごぶごぶ
魔法のレストラン
密着取材の放送

「おっさん」に焦点を当てるとウケがいいですね。
そういえば過去にはGW中の居場所が少ないお父さんを預かるという企画もやっていました。
https://www.prdesse.com/posts/view/17411

施設に特徴があれば密着取材などもありえます。
開業を控えている方がおりましたらぜひラプレまで~。

https://www.raple.jp/contact/index.html

体にうれしい万博会場内のレストラン

こんにちは!辻本です。

昨日今日と暑すぎて夏は生きていけない気がしていますが
みなさん体調など崩されておりませんでしょうか!

さて、今回は!
弊社で広報周りをお手伝いさせていただいている
万博会場内のレストラン「醗酵食堂 Hasshoku」をご紹介いたします。

場所は、エンパワーリングゾーン内の
ウォータープラザマーケットプレイス東です。

店名の通り、「発酵」を軸に日本の食文化を発信するレストランで
メニューは、フードからスイーツ、ドリンクまで豊富にそろえています!

先日お打ち合わせに伺ったときに実際に食べさせてもらったので、
今回は、メニューを何点かご紹介します。

まずは、これぞ日本!といった感じの「三種の味噌のごちそうむすび」(2,100円)。

ローストビーフに田楽味噌を、サバに越前味噌を、サーモンに白味噌を…
という風におむすびの具材に合った3種類の味噌を食べ比べできます!
ほっとする豚汁と酒粕の風味と香りを楽しめる奈良漬けも一緒に提供します。
美味しいのはもちろんですが、なんだか安心するほっとするお味です。

お次は、「HASSHOKU醤油糀バーガー」(1,900円)。

生の醤油糀を使ったソースを使い甘辛く仕上げたハンバーガーです。
サラダとフライドポテトと共に提供します。
食べ進めるとソースにたどり着くのですが、このソースが
生の醤油糀ならではの奥深い甘みと自然な甘みが凝縮されていて
絶妙な仕上がりとなっています!

最後は「大人様カレー 味噌と糀の味変セット」(2,600円)。

カレーに大判のとんかつとエビフライをトッピングしたカレーです。
タルタルソースもトッピングされているのですが、隠し味としてゆず味噌が入っています。
金山寺味噌と生青唐辛子こうじを付け合わせで提供するので
少しずつカレーに混ぜて味変を楽しめるそうです!

以上、メニューのご紹介でした。
万博といえば海外グルメですが、どこも混んでいる…好みの食べ物がない…
といった時に席数約180席を設け、
体にうれしい”発酵”をテーマに和食も洋食もそろえている、
醗酵食堂にぜひご来店ください!

ちなみに店舗が位置するのは毎晩開催される水上ショー会場のすぐ近くです!
窓際の席なら斜めからにはなりますが見ることもできますので穴場です。

ではまた!

PRのご相談やお問い合わせは、
下記フォームからお待ちしています
https://www.raple.jp/contact/index.html

鳥取でアートチャージの旅

こんばんは!岡本です。先週末、鳥取県に旅行に行ってきました!

目的は、“ほぼ日本最後”の県立美術館として3月30日に開館した「鳥取県立美術館」。

鳥取県は、スタバも47都道府県で最後に出店したというニュースが思い出されます。

話題となったのが、アンディ・ウォーホールの「ブリロ・ボックス」。

アメリカで有名なたわしの包装箱を模倣した木製のキューブ型の作品。

県の購入価格はなんと、5点で3億円(‘Д’)

「価値が分からない」「税金の無駄遣い」などと批判の声もありましたが、今回の鳥取の旅では一番混雑していた場所だったので、地元・倉吉の方はオープンを喜んでいるのかなと感じました。

別の日には、大山の麓にある「植田正治写真美術館」を訪問。

生涯、故郷である鳥取の風景や人の撮影を続けた写真家です。

大山を借景に映える写真が撮れる撮影スポットが人気。

隣にある大山ハムの工場併設のショップで大山を眺めながらホットドッグに舌鼓。

アメリカの日本庭園専門誌が発表する日本庭園ランキングで22年連続日本一を誇る足立美術館にも行ってきました。

この風景を見たことあるという方は多いのではないでしょうか。

もちろん、日本庭園も有名ですが、横山大観コレクションは圧巻でした。

米子空港が近いためか、韓国や中国からの観光客の人も多く来館されていました。

アートを満喫しつつも、三朝温泉と皆生温泉に入って癒され、地元で人気の回転すし、クラフトビールなどのグルメも抜かりなく楽しみました(^^♪

唯一の心残りは、三朝温泉の奥にある国宝・三仏寺投入堂に参拝できなかったこと。

崖などあり道が険しいので、1人での入山は禁止されているんです(T_T)

一緒に登ってくれる岡本探検隊の団員を募集しています笑

PRでお悩みの方は、無料カウンセリングを実施していますので、ご相談ください(オンラインもOKです)。

お申し込みはこちら https://raple.work/prcounseling

推しに会えた万博で韓国ナショナルデー!

こんにちは、小村です。

ここ数日、万博に取材で行きまくっております。

そんな今回も、万博取材のとある1日をご紹介!

先週開催されていた「韓国ナショナルデー」を取材してきました。

記事はこちら→ https://osakabay.keizai.biz/headline/1290/

万博では、日替わりで参加国や地域が式典やイベントを行い、理解を深めてもらう「ナショナルデー」なるものがあります。

ちょうど先週は「韓国」のナショナルデーでした!

会場内のイベント施設では、韓国ドラマ展や韓国観光フェスタを開催。

ドラマ展では、あのチェ・ジョンヒョプさんが出演していたドラマ「無人島のディーバ」のパネル展示も。

韓国観光フェスタでは、グルメや観光スポットを紹介。

Kpopグループのステージパフォーマンスや、みんな大好き激辛インスタントラーメン「プルダックポックンミョン」の試食コーナーなどコンテンツが盛りだくさん。

取材に行った初日も、たくさんの人が訪れていました。

そして、ナショナルデー初日に開催されたのがイベント「韓国コレクション」!

Kpop評論家の古家さんやDJ・谷口キヨコ(きよぴー)さんが司会を務められました。

オープニングには、私の推しの1人、歌手・K.will(ケイウィル)さんが!

中学・高校の通学でリピートして聞きまくっていたヒット曲を、生歌で聞くことができて感激でした、、!!

(おすすめの曲は、이러지마 제발です!→ https://youtu.be/PdUiCJnRptk?si=LRTJdP1m0gLWoA0H

その後、メイクアップ講座やハンボクファッションショーも披露。

トリには、韓国観光名誉広報大使に任命された俳優・坂口健太郎さんが登場!

まさかの金髪にスーツ姿で登場!思わず「わぁ、、」と声が出てしまうほどかっこよかったです、、。

笑顔もかっこかわいい、、

トークショーでは、韓国で必ず買うものなどのエピソードも紹介されていました。

仕事でこういったイベントを取材でき、とても楽しかったです!!

韓国行きたい欲が増しに増したので、年内に一度渡韓しようと思います。(笑)

それでは~

プレスリリース作成・配信など弊社サービスに興味をお持ちの方は、ぜひ下記よりお問い合わせくださいませ!

→ https://raple.work/prcounseling

弊社PRプランナーがお手伝いいたします。

こんなんなんぼあってもいいですからね!!

こんにちは!辻本です。

急に暑くなりましたね~
家が大好きなので暑さが加わると引きこもり度合いが加速しそうです、、

さて、今回は!
一昨日あったイベント&メディアキャラバンについてご紹介します。

万博会場・EXPOメッセ「「WASSE」」にて5月28日から6月1日までの5日間、
人気ゲーム「桃鉄」とコラボしたイベント「地方創生SDGsフェス」が開催されます。

そして!タイトルにもある通り
「こんなんなんぼあってもいいですからね」で有名な
「M-1グランプリ」のチャンピオンにも輝いた
ミルクボーイさんがPR大使を務めます。

5月13日は前イベントとしてミルクボーイさんも参加する中、
午前にPR大使の就任式を、午後にイベントPRのためのメディアキャラバンを実施しました。

就任式は大阪駅で開催しました!
弊社は取材案内状の作成、メディア受付、メディアアプローチ、ブリーフィングなどを担当しました。
私は初めてブリーフィングをしました!噛みました。

さすがはミルクボーイさん。
安定感のあるトークを展開し気付けばたくさんのお客さまの観覧がありました!

メディアキャラバンは3社を回りました。
弊社はキャラバンで回る媒体社へのアポイントやスケジュール調整、
車の手配、当日の仕切りなどをお手伝いしました。

ミルクボーイさんと車で各媒体を訪問して行ったのですが、
テレビで見ていた方と一緒に車に乗っているのがなんともシュールでした、、
この仕事でしか経験できないことですね!

関西の媒体を訪問するメディアキャラバンを実施する際はぜひご相談ください。

ではまた!

PRのご相談やお問い合わせは、
下記フォームからお待ちしています
https://www.raple.jp/contact/index.html

灼熱で大変だったけどやりがいのあったメディア内覧会

こんにちは、田村です。

日記を書いていなかった間のPRを振り返るシリーズ27回目は、2024年7月の取り組みです。https://www.prdesse.com/posts/view/21060

大阪・住吉大社近くに飲食店が集まったエリアができました。

住吉大社は海の神様と言われるほどで、エリア名も「汐かけ横丁」となりました。

弊社では以下の業務をお手伝いしました。
・プレスリリースの作成
・内覧会案内状の作成
・内覧会当日の現場仕切り
・期間中のメディア対応
・終了後の露出レポートの作成

当日行ってみると灼熱!夏場に外で行う内覧会は体力の消耗はげしく、近くのコンビニでドリンクを何本も買いました。

内覧会当日以外にも生中継などが入り、とにかく注目度が高かったなーと記憶しています。

それだけでなく、定期的に中継などで取り上げられて運営会社さまも大変喜んでおられました。

住吉大社が取り上げられるタイミングで必ずと言っていいほど合わせて紹介されてますので、お盆や年始などこれからも取材は続きそうですね。

当社では普段からディレクターさんと密に連絡を取ってまして、本件も案内状を作成する前に、「今度、住吉でこんな施設ができまして」と連絡していたメディアもありました。具体的な内容は決まっていないので、ふわっとしたイメージですが、メディアさんとしても、先の予定が立てやすいのでWin-Winな関係が築けていると思います。

施設のオープンなど控えている方がおりましたらお気軽にお申し付けください。

https://www.raple.jp/contact/index.html