ポルトガル館が大フィーバー(^^♪

こんにちは、岡本です。待ちに待った万博が開幕!

弊社では、ポルトガルパビリオンのPRを担当しています。

隈研吾さんによる設計。風に揺れ動くロープで海を表現されています。

この独特なデザインのパビリオンをテレビで見て下さった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

先日は「おはよう朝日土曜日です」に急きょ、広報担当として生中継に出演することになり、人生最大の黒歴史を作ってしまいました(‘Д’)

万博会場で会った知り合い何人にも「見たよ(笑)」と言われ、「緊張してたね~」とからかわれました…

そんなトラブルもありながらも、ポルトガルパビリオンは10本以上のテレビ取材を受け絶好調!

現在放送されたものだけでも

4月9日 朝日放送「newsおかえり」
4月10日 NHK「ほっと関西」
4月12日 朝日放送 「おはよう朝日土曜日です」 動揺を隠せない岡本が出演
4月13日 読売テレビ「はじまっten.大阪・関西万博開幕SP」
4月14日 朝日放送 「おはよう朝日です」
4月14日 読売テレビ「かんさい情報ネットten.」

こちらの密着取材は、Youtubeでもご覧いただけます。

自前でパビリオンをたてる海外館は42棟ありますが、その中でもトップクラスのメディア露出でスタートダッシュを切ることできました。

PRでお悩みの方は、無料カウンセリングを実施していますので、ご相談ください(オンラインもOKです)。

お申し込みはこちら https://raple.work/prcounseling

今日は17時過ぎから関西テレビ「newsランナー」の生中継があるので、今から夢洲に行ってきます!

中座くいだおれビル、リニューアル開業!

こんにちは!辻本です。

万博開幕しましたね!
連日、テレビでパビリオンが紹介されたり
SNSで混雑ぶりについて投稿されたり話題になっています。

私も弊社が運営するウェブ媒体「みんなの万博新聞」の記者として、
先週の水曜日のメディアデーに現地に行ってきました!
その様子はまたの機会にブログでご紹介したいと思います。

さて、今回は3月26日にリニューアル開業した「中座くいだおれビル」についてご紹介します!

大阪は道頓堀!
くいだおれ太郎さんが太鼓を叩く姿はテレビで見たことある方も多いのではないでしょうか?

リニューアル工事に伴いくいだおれ太郎さんは姿を消していましたが、
開業と共に戻ってきました!

田村さんもにっこり?

館内には、飲食店や吉本興業さんが運営するエンターテインメント施設などのテナントが入っています!

弊社は開業前に行われたメディア内覧会の受付、広報窓口などを担当しました。

内覧会では、テレビや新聞、ウェブなど合わせて30媒体以上にご来場いただきました!

囲み取材の様子

大阪を象徴する「くいだおれ太郎」が出迎えるビルなだけあって、
たくさんのメディアさんにご紹介いただくことができました。

道頓堀に来た際は生まれ変わった中座くいだおれビルにぜひお越しください!

ではまた!

PRのご相談やお問い合わせは、
下記フォームからお待ちしています
https://www.raple.jp/contact/index.html

万博メディアデーに潜入

こんにちは、小村です。

開幕を今週末に控えた大阪・関西万博。

先日、万博会場をメディア限定で公開する日「メディアデー」なるものがあり、私も大阪ベイ経済新聞・みんなの万博新聞の記者として取材してきました!

今日はその様子をご紹介します~

当日は、メディアが5000人以上来場したとのこと!

日本だけでなく海外メディアも参加していました。

私は海外パビリオンをメインに、7時間で5つのパビリオンやエリアを取材しました。

最初に訪れたのは「ポルトガルパビリオン」!

詳細はこちら→ https://www.expo2025.or.jp/official-participant/portugal/

実は、弊社がメディア対応などPRをお手伝いしています!

案内を受けながら、館内展示を見学。

見学の最後には、ポルトガルパビリオンの公式マスコットキャラクター・ウミちゃんも登場!

隣接するレストランでは、エッグタルトや干しタラ「バカリャウ」のコロッケなどポルトガルグルメも提供されますので、ぜひ足を運んでみてください!

続いて「サウジアラビアパビリオン」を訪問。

詳細はこちら→ https://www.expo2025.or.jp/official-participant/saudi-arabia__trashed/

個人的にとても気になっていたパビリオンです。

現地の市場「スーク」を再現した建物で、入り口から細い通路を進むと、伝統的なダンスを披露するステージやレストランなどさまざまなエリアに行くことができます!

迷路のような作りで、まるで現地のスークに来ているような印象を受け、とてもワクワクしました!!

その後、「スイスパビリオン」や「ウズベキスタンパビリオン」などを訪問。

ウズベキスタンパビリオンには、中東系のメディアがたくさん見学に来ていました。

ウズベキスタンパビリオン→ https://www.expo2025.or.jp/official-participant/uzbekistan/

スイスパビリオンには、「アルプスの少女 ハイジ」のフォトスポットもありましたよ!

スイスパビリオン→ https://www.expo2025.or.jp/official-participant/switzerland/

たこ焼き店や串カツ店、パン屋など、大阪・道頓堀の名店が集まるフードコート「大阪のれんめぐり」も見学。

詳細はこちら→ https://www.shirohato.com/expo2025/osakanorenmeguriexpo2025/

夜には、日本館のほか、大屋根リング内の水面「ウォータープラザ」で開催される水上ショーも少しだけ鑑賞。

水上ショーは、ストーリや音楽、水と光の演出のどれもが幻想的でとても感動しました。

日本館については、本日掲載した記事で詳しく紹介しています!

→ https://osakabay.keizai.biz/headline/1272/

これまで何度か万博会場を訪れていましたが、会場全体を自由に移動できたのは今回が初めて。

万歩計によると約2万歩も歩いていたようで、翌日は脚や肩の筋肉痛が辛かったです。笑

パビリオンの外観は国やテーマによっていろいろなので、パビリオンの建築を見て周るだけでも楽しめそうです!

メディアデーで取材したパビリオンなどは、弊社が運営する「大阪ベイ経済新聞」「みんなの万博新聞」で順次ご紹介していきます。

ぜひご覧ください!

プレスリリース作成・配信など弊社サービスに興味をお持ちの方は、ぜひ下記よりお問い合わせくださいませ!

→ https://raple.work/prcounseling

弊社PRプランナーがお手伝いいたします。

それでは~

なにわ社長録カミタニ

こんにちは、田村です。

いつもはPRの話ですが、番外編でお伝えします。
弊社では、PR業をメインとしながらも、記者として大阪の色んな取り組みを取材しています。

先日、南港で始まる「カイジ展」の報道関係者向け内覧会に参加してきました。
大阪ベイ経済新聞 https://osakabay.keizai.biz/headline/1271/

この日は、カイジの原作者福本先生の大ファンである弊社代表・上谷も参加。

「カイジ」シリーズは
「賭博黙示録カイジ」
「1日外出録ハンチョウ」
「中間管理録トネガワ」
など、「●●録 ナマエ」となっています。

なので今回のタイトルもこれにならい「なにわ社長録カミタニ」としました。

福本先生の挨拶を聞き、上谷はすでに始まる前からテンションMAX。
圧倒的好奇心っ・・・!ウッキウキで会場に入っていきます。

来場者をまず迎えるのは「鉄骨渡り」。
原作では高さ74m、命綱なしの命を賭けた勝負です。

必死に鉄骨にくらいつく弊社代表

続いて勝負に負けたものが受ける罰「焼き土下座」

鉄板からドライアイスが噴き出し、肌の肉が焼けるときに出る煙を再現

カイジシリーズでも屈指の勝負「地下チンチロリン」もありました

ハンチョウと対峙する弊社代表

そして同シリーズ最大の見せ場「パチンコ 沼」
1玉4,000円(通常は1玉4円なので1000倍!)の地獄パチンコ

台に着き、感動しています

などなど、会場では原作を想起させるフォトスポットてんこもりでした。

自分自身、カイジは読んでいたので面白かったです。
そしてこの日の飯は社長のおごり。

僥倖:思いがけない幸い。偶然に得る幸運。

かつ丼とそばを食べ、喫茶店でカフェモカとケーキセットを頼んで腹パンパンで終幕

ただで食う飯が一番うまい

展覧会では、オリジナルシールを作れました。

圧倒的違和感っ・・・・!

ラプレではPR業務に勤しむ傍ら、こんな感じで日々取材もしています。
自分の行きたい取材があれば行かせてもらえますよ~。

現在、万博関連のPR業務などを中心に依頼が殺到してまして、圧倒的人手不足っ・・・!です。
我こそはと思う方はぜひ一度問い合わせてくださいっ・・・!

問い合わせはこちらまでお気軽にどうぞ。
saiyo@raple.co.jp

花よりお酒!

こんばんは!岡本です。

この週末に、万博のテストランが行われましたね。

弊社では、ヨーロッパのとある国のパビリオンのPRを担当することになりました!

現在、メディア内覧会に向け、バタバタと忙しくしております。

そんな中ですが、土曜日にお花見に行ってきました!(^^)!

桜が満開の扇町公園で飲んだくれ中

毎年、シンガー、ライターなど様々な活動をされている中将タカノリさんが主催されるお花見に上谷と参加しています。

普段の社会人生活では、なかなか会わないようなユニークな方がたくさん集まるので、刺激的です笑

色んな方とのお話でよく話題に上がったのがやっぱり万博。

私は、記者としても万博を取材しているので「行くなら早めに行ったほうがいい」と断言しています。

理由①チケットが安い

→通常チケットは7,500円ですが、早い時期の入場だと4,000円もあります

理由②なんやかんやでおそらく盛り上がる

→どんどん万博の情報が発信されていくので、会期後半は混雑が予想されます

弊社のPRプランナーは、記者としても活動しているので、常に最新の情報に接しています。

PRでお悩みの方は、無料カウンセリングを実施していますので、ご相談ください(オンラインもOKです)。

お申し込みはこちら https://raple.work/prcounseling

いよいよ!万博!

こんにちは!小村です。
いよいよ4月に入り、2025年大阪・関西万博の開幕まであと9日!
大阪の街では、万博ムードがだんだんと色濃くなって来ています。

私も大阪ベイ経済新聞、みんなの万博新聞の記者として万博会場に何度か足を運んでいます。
そんな今日は、これまで私が取材したパビリオンなどをご紹介!

・未来社会のパビリオン

記事はこちら→ https://osakabay.keizai.biz/headline/1255/

博覧会協会と日本の企業12者が共同で出展するパビリオンです!
場所は、西側の海に面したフューチャーライフゾーン↓

会場内最大規模の4800平方メートルを誇ります。

展示内容も、協会展示2種類、12社が手がける個社展示15種類と盛りだくさん!
特に、キューブ型スクリーンに2035年の暮らしを再現したアニメーション展示が近未来感を感じました。

個社展示では、さまざまな企業がブースで未来社会に役立つ取り組みや製品を、子どもでもわかるよう大きな模型や映像、体験などで紹介されています。
展示もボリューミーで、かなり満足感のあるパビリオンだと思います!!
(小学生の社会見学での利用申し込みも多いのだとか)

・ガスパビリオン お化けワンダーランド

記事はこちら→https://osakabay.keizai.biz/headline/1264/
日本ガス協会が出展するパビリオンで、三角形が連なった屋根が特徴です。
場所は、大屋根リングの北の外側です↓

このパビリオンの目玉は、なんといってもXRを活用した映像体験コンテンツ!
おばけの公式キャラクター・ミッチーとともに「おばけの世界」を旅しながら未来のエネルギーについて考えるといった内容です。
手を伸ばしてアイテムを取るなどアクションもあるようなので、知識がなくても楽しめそうです!

パビリオン内にはグッズショップも!
ミッチーのカチューシャをつけて、会場内を歩くのもいいですね。

・ブルーオーシャンドーム

記事はこちら→ https://osakabay.keizai.biz/headline/1265/
NPO法人 ゼリ・ジャパンが出展するパビリオン。

半球が3つ連なった外観が特徴!
場所はガスパビリオンのお隣です↓

「海の蘇生」をテーマに、環境問題に関する取り組みやアート作品を展示しています。

メイン展示となるシアターでは、直径10メートルの半球型スクリーンにプラスチックごみが海に漂う様子を描いた約7分間のCG映像が流れます!
音楽と映像のみで語りなどはありませんが、環境問題に関するメッセージが力強く表現されています。

来週には海外パビリオンも続々とお披露目予定。
(個人的にはサウジアラビアパビリオンが気になります!)

ネガティブな声も多いですが、せっかくの大阪開催を、記者として見守り、大阪市民としても楽しみたいと思います!

プレスリリース作成・配信など弊社サービスに興味をお持ちの方は、ぜひ下記よりお問い合わせくださいませ!

→ https://raple.work/prcounseling

弊社PRプランナーがお手伝いいたします。

それでは~

店が難しいなら人で推せ!

こんにちは、田村です。

日記を書いていなかった間のPRを振り返るシリーズ24回目は、2023年11月の取り組みです。https://www.prdesse.com/posts/view/20714

兵庫・西宮の宝石店が移転リニューアルするという取り組みでした。

お店のオープンではなく、移転ということで第一印象は「メディア露出厳しいかなぁ~・・・」でした。宝石店で取り上げられることがそもそも難しいのと、移転という出来事そのものがニュース性が低いからです。

ただお話を聞くにつれ、店主の技術が唯一無二であることなど「職人さん」な気質が見えてきまして、「人推しでいこう!」とプレスリリースにも落とし込みました。

すんごい技術を持つ職人さんでした

有名芸能人やプロ野球選手など第一線で活躍する人に宝石を作っていることや、
その技術は、実は芦屋のマダムのおかげだった?という内容で作成。

プレスリリースに?は基本使わないのですが、テレビ番組を狙ったプレスリリースに仕上げました。

実際のプレスリリース(一部)

内覧会自体は新聞社など紙媒体、ウェブ媒体が中心でしたが、その後関西で誰もが知る番組に取り上げられました。いずれも店主にフィーチャーした内容で、それぞれ10分と長尺!

受注がかなり入ったようで、大変喜ばれておりました。

技術に焦点が当てられています
こっちは人に!

店で推すのが難しいなら人で推しましょう!ただし、アルバイトさんなどは引き抜かれる確率高いので要注意。店長さんやオーナーさんがおすすめです。

「ウチの店主めっちゃ変わり者やねん!」という方がいましたらお気軽にご相談ください。

http://www.raple.jp/contact/index.html

うめきたグリーンプレイス

こんにちは!辻本です。

電車に揺られていると桜が咲いているのが見えて春を感じています!
大阪は今週末あたりに満開になるそうです。

さて、今回は先日開業した「うめきたグリーンプレイス」についてご紹介します!

3月21日、ものすごい勢いで開発が進むうめきた2期地区に新たな商業施設
「うめきたグリーンプレイス」が開業しました。

飲食店やアパレル店、フードコートなど20店舗が出店する都市型のショッピングセンターです。
場所は、グラングリーン大阪にあるボコボコした銀色の大屋根の真裏にあたる大阪駅側です。
一見、グラングリーン大阪の一部ではないのか!?と思うくらい近くにあります。

弊社は開業前に行われたメディア内覧会の受付、広報窓口などを担当しました。

内覧会では、テレビや新聞、ウェブなど合わせて25媒体以上にご来場いただきました!

囲み取材の様子

フードコートにはモスバーガー、吉野家、丸亀、ケンタッキー、ミスドと大手チェーン店が出店しており、周辺ワーカーによる日常使いに特に需要が高そうです。
そこに目を付けた運営側は「AIによる混雑時間帯予測配信サービス」を国内で初めてフードコートへ実装しています!


「開業する」という点に加え、「AIを使って待ち時間を減らし、社会課題の解決に取り組む」という点もニュースバリューとなり、露出に繋がったのではないかと思います。

あまり関係ないですが、私はピザ食べ放題が付くという2階のイタリア料理店「VOLTA」さんにぜひ行きたいです。笑

商業施設の開業などに関するご依頼もぜひご相談ください。

ではまた!

PRのご相談やお問い合わせは、
下記フォームからお待ちしています
https://www.raple.jp/contact/index.html

芸術は爆発だ!

こんばんは!取材やプライベートで年間約40回、美術展や展覧会に行くほどアート好きな岡本です。

万博開幕直前を迎え、「芸術は爆発だ」と言わんばかりに梅田エリアがアートで盛り上がっています!(^^)!

今日は、最近始まったばかりの展覧会を3つご紹介!

・衰え知らずの「安藤忠雄展 青春」(@VS.)

記事 https://umeda.keizai.biz/headline/4317/

安藤さん自身が設計監修し、昨年9月にオープンしたグラングリーン大阪内の「VS.」で開催。安藤さんの60年にわたるキャリアの集大成が展示されています。

内観会では、安藤さん自身が展示物を紹介され、1時間喋りっぱなし。

「大阪人はセンスが悪い」「万博は腰砕けになるだろう」と言いながらも、大阪への深い愛情を感じました。

・ゲームがアート⁉「大カプコン展」(@大阪中之島美術館)

記事 https://umeda.keizai.biz/headline/4319/

「ストリートファイター」「バイオハザード」「モンスターハンター」など人気ゲームシリーズを有するカプコン。実は、大阪で創業したって知っていましたか?

幼い頃に兄と遊んだ初代の「ストリートファイター」まででゲームの進化が止まっている私から見ると、現在のゲームは恐ろしいほど進化した美しい映像や映画級のストーリー設定。

展示物だけではなく、ドット絵のキャラクターを描く体験やモーションキャプチャーの疑似体験など、体験型コンテンツが豊富だったことが新鮮でした。

・上村松園の美人画から飛び出たような木村多江さん降臨(@大阪中之島美術館)

記事 https://umeda.keizai.biz/headline/4321/

私が2025年に楽しみしていた美術展の5本の指に入る「上村松園」展。

大正~昭和期に女流画家として第一線を走り続けた生き様のかっこよさを感じる美人画の数々。

内覧会では、音声ガイドのナビゲーターを務められた俳優の木村多江さんが登壇されました。

お着物姿の木村さんは、松園の絵から飛び出たような古風な品のある雰囲気を漂わせ、記者たちはその美しさにノックアウト。

弊社のPRプランナーは、記者としても活動しているので、常に最新の情報に接しています。

PRでお悩みの方は、無料カウンセリングを実施していますので、ご相談ください(オンラインもOKです)。

お申し込みはこちら https://raple.work/prcounseling

駅のホームでメディア発表会

こんにちは!小村です。

今日は今週行われたビッグイベントの様子をご紹介します。


南海電鉄140周年記念の記者発表会を実施しました!
周年記念イベント第一弾として、南海沿線出身のデザイナー・コシノジュンコさんが新制服をデザイン。
その全貌をメディアに向けて発表することを目的に開催しました。

①新制服フォトセッション②記者発表会に加え、③5月に公開の映画でコシノジュンコさん役を演じた女優・鈴木砂羽さんの一日駅長イベントも行い、盛りだくさんな内容です!

今回、弊社ではメディア向け資料の作成やアプローチ、記者発表会当日のメディア対応などをまるっとお手伝いしました。

狭いホームにメディアが集結

テレビや新聞、WEBなど10を超えるメディアに取材いただきました。


難波駅のホームで、モードな音楽と共に新制服を纏ったモデルさんたちのランウェイ!
コシノジュンコさんが登場すると、難波駅がパリコレのランウェイに見えるほどオーラが凄かったです。


続いて鈴木砂羽さんが、新制服姿で登場!
小5からドラマ「相棒」を毎シーズン欠かさず見るほど大好きな私としては、大興奮でした。
(心の中で、亀山美和子だ!!と思っていました)


スイスホテルでは、記者発表会を開催。
南海電鉄の社長やコシノさんが、140周年にかける想いや新制服のポイントをご紹介。
鈴木砂羽さんも登壇し、5月に公開する映画のエピソードも披露されていました。


早速、ニュース番組や新聞、ネットニュースで取り上げられました!
共同通信→ https://news.yahoo.co.jp/articles/f05cd83c25d935aa7fe0828403074829d755f01c

すこしタイトな準備スケジュールだったこともあり、発表会前日はなかなか寝付けないぐらい緊張していました。笑
無事記者発表会も終わり、続々とメディアにも掲載されてホッとしました!

弊社ではイベント担当スタッフもいますので、こういった記者発表会の企画からメディアアプローチ、当日メディア対応などマルっとお手伝いできます。

弊社サービスに興味をお持ちの方は、ぜひ下記よりお問い合わせくださいませ!→ https://raple.work/prcounseling

弊社PRプランナーがお手伝いいたします。

それでは~