記者発表会を潜入取材!

こんにちは、田村です。

本日は記者側のお話になります。
先日、大手家電量販店が行う記者発表に行きました。
訪日客向けの新サービスを発表するということで、万博開催を控える大阪ということもあり
メディアが大勢来てました。

弊社のなんば経済新聞でも取り上げています。
https://namba.keizai.biz/headline/5562

取材の目的はもうひとつ、他社PR会社の会場の仕切りをこの目で見ることでした。
家電量販店主催ではありますが、間に業界最大手のPR会社が入ってまして、どれくらいの仕切りなのか知りたかったからです。表向きは記者として参加してますが、裏テーマとして他社視察ということで潜入取材の要素も入っています。

結果は、さすが大手といった感じでした。
用意された資料は完璧で、会場に来れなかったメディアに提供するオフィシャル素材も充実。写真だけのことが多いですが、ムービーもぬかりなく用意されていました。

取材に来れないテレビ局も「これなら素材として使えそう」と思わせる映像です。
弊社も必要なことはすべてやっていますが、ここまでやってないなーと思うところもちらほら。
ただ、価格が圧倒的に違います。PRをご依頼いただくお客様と話すことも多いですが
「ラプレさんは●●さんの3分の1くらいだね」と価格がお値打ちであることも少なくないです。

弊社としては安請負をしてるつもりはなく、あくまで関西の相場観でやっています。
やっぱり東京の価格は違うな―と常々思います。

東京では需要のほうが大きいので当然っちゃ当然ですが、大阪にもPRの文化をどうやったら根付かせられるのか日々考えています。

今回は専門的なお話でした。仕事に慣れてくると、いろんな目線で俯瞰してみることができるので楽しいです。

弊社でも記者発表の際は、案内状の作成、当日の仕切りはもちろんのこと、台本作成、司会派遣、オフィシャル素材の提供、すべて対応可能です。

大手の3分の1くらいらしいので、何かを発表したい会社さまいましたらぜひご連絡ください!
http://www.raple.jp/contact/index.html

進化するうめきたエリア

こんにちは!辻本です。

仕事でもプライベートでも梅田をうろつく事が多いのですが、
梅田ってダル着で歩けないような「洗練されたおしゃれな街」という感じですよね。

そんなおしゃれな街・梅田がこの3月、さらに進化します!

昨年9月、先行まちびらきしたうめきた2期エリアの「グラングリーン大阪」。

今年3月21日には南館が開業し、55店舗が入った商業施設やホテルなどがオープンします。
大浴場やプール、ジムなどがある「うめきた温泉 蓮 Wellbeing Park」や、
大阪ならではの食文化を体験できる「タイムアウトマーケット」などの大型テナントは特に注目です!

そして、同じ3月21日。
都市型ショッピングセンター「うめきたグリーンプレイス」も開業します!


場所は、同じうめきた2期エリアなのですが、
うめきたグリーンプレイスのもう少し大阪駅に近い側といいますか…
ルクアイーレの2階をグラングリーン方面に突き進んで行くと直結する所にあります!

現在も既に「うめきたグリーンプレイス」の入り口などは見ることができます。
(もちろん入れませんが…)

こちら、面白いのが吉野家、ケンタッキーフライドチキン、モスバーガー、丸亀製麺、ミスタードーナツの5店舗が集まったフードコートがあるのです!

おしゃれな街・梅田とは思えない庶民的なお店が集まっていて、
周辺オフィスワーカーの味方的な存在として需要がありそうです。
私も取材や打ち合わせ帰りにヘビーユーズすることになるだろうなと思います。笑

うめきたグリーンプレイスの方は弊社で内覧会や開業日セレモニーのお手伝いをいたします。

2027年にはグラングリーンが全体まちびらきを迎える予定ですし、
まだまだ梅田は進化していきそうですね!

ではまた!

PRのご相談やお問い合わせは、
下記フォームからお待ちしています
https://www.raple.jp/contact/index.html

もうどうにもとまらない~♪(by 山本リンダ)

こんばんは!岡本です。

先日、仲良くさせていただいている中将タカノリさん主催のライブ「大阪歌謡曲ナイト」に行ってきました♪

ゲスト参加の尾藤イサオさん(なんと御年81歳)が歌う「あしたのジョー」のテーマ曲にしびれ、昭和歌謡っていいなと再認識した今日この頃です。

さて、本日は勢いが“どうにもとまらない”飲食店を2店紹介します!

  • 鮨処 一石三鳥 福島店

プレスリリース https://www.prdesse.com/posts/view/21446

2022年夏の大阪出店から、関西の店舗のPRをお手伝いしている一石三鳥グループ。

5月15日にオープンする店舗で、関西5店舗目。

焼肉、寿司、食堂といった高級業態を展開していますが、「お値段以上」を感じることができる料理・店舗・サービスを提供するためリピーターが多いのも特徴。

今回の新店のクラファンも開始7日目で1,000万円の応援購入を突破。

オープン前から、予約困難店確定です(*’▽’)

4月29日まで販売しているので、ご興味のある方は是非!

  • 大衆酒場 フレンチマン 姫路店

プレスリリース https://www.prdesse.com/posts/view/21461

大阪を代表する行列店「大衆酒場 フレンチマン」。

昨年10月にオープンした渋谷サクラステージ店も、連日、予約客で満席状態だそうです。

3月14日には姫路エリアに初進出し、隣には京都駅前の人気店「京とうふ酒場 キツネ日和」が同日オープン!

10時からオープンのため、「朝マック」に対抗して「朝フレンチマン」のモーニングメニューを提供!

平日10時~13時限定で、ホットサンドとビールなどのお酒のセットが770円!(^^)!

JR姫路駅直結の地下街でアクセスもよく、こちらも行列必須です。

弊社では、多数の人気飲食店のPRを数多く手がけています。

PRでお悩みの方は、無料カウンセリングを実施していますので、ご相談ください(オンラインもOKです)。

お申し込みはこちら https://raple.work/prcounseling

大阪ホテル開業ラッシュ!

こんばんは!小村です。

ここ数年、大阪ではホテル開業ラッシュが止まりません!

特に大阪市内のホテルは、2024年4月時点で488施設と2019年1月と比較すると21%も増加しているとのこと。

(参考記事→ https://hotelbank.jp/hoteldata/oosaka-business-hotel-2024-04/

弊社が運営する梅田・なんば・大阪ベイ経済新聞での取材はもちろん、ホテル開業のPRをご相談いただくことも多いです、、!

私もラプレに入社した2022年から、さまざまなホテルの開業を取材しました。

梅田・なんば・大阪ベイの各エリアで、印象に残っているホテルをご紹介します。

・梅田「フォーシーズンズホテル大阪」

記事→ https://umeda.keizai.biz/headline/4165/

昨年8/1に堂島の高層複合ビル「One Doujima」内に大阪初出店しました。

一部の客室は、畳を敷いて旅館を再現した和モダン風の部屋もあります。

フロントやラウンジもとってもラグジュアリーで素敵な雰囲気でした、、!

37階には、フランス料理の技法を取り入れたモダンフレンチと江戸前ずしを提供するレストランもありますよ!

記事→ https://umeda.keizai.biz/headline/4229/

宿泊料金は1室1泊あたり13万円からとお高いので、いつか大阪の街を一望できる客室に泊まってみたいです、、!

・なんば「センタラグランドホテル」

こちらは、2023年7月、なんばに開業したエリア「なんばパークス サウス」内に、日本初出店したタイ発のホテルです。

記事→ https://namba.keizai.biz/headline/5162/

ホテルは33階建てで、「松」の絵を描いた客室や、タイ料理を提供するレストラン、タイ古式マッサージが受けられるスパなどを備えています。

タイの三輪自動車タクシー「トゥクトゥク」で送迎するサービスもあります!

開業時のメディア発表会は、弊社が担当しました。

広い館内を効率的に取材いただくため、メディア導線を入念に確認した記憶があります、、!

・大阪ベイ「OMO関西空港 by 星のリゾート」

記事→ https://osakabay.keizai.biz/headline/1046/

「OMO」は星野リゾートが展開する都市型観光ホテルブランド。

関西空港の利用客をターゲットに、りんくうタウンに2023年3月オープンしました。

ホテル入口近くには、周辺のおすすめスポットを記した「Go-KINJO MAP」を提示!

寝泊りするだけでなく、ホテルを起点に地元も観光してほしいという思いで作られています。

飛行機のエンジンをモチーフにした装飾など、オレンジや白を基調にした内装がとてもかわいい!

宿泊料金は1泊1室1万6,000円なので、いつかステイケーションで使ってみたいです。

今年も、梅田のうめきた2期「グラングリーン大阪」内にヒルトン系最高級ホテル「ウォルドーフ・アストリア大阪」が開業したり、堺旧港エリアに新ブランドホテル「ドーセット バイ アゴーラ 大阪堺」が開業したりと、まだまだホテル開業ラッシュは続きそうです。

いちメディアとして、そしてPRプランナーとしても、大阪のホテル開業ラッシュを注視していきたいと思います!!

プレスリリース作成・配信など弊社サービスに興味をお持ちの方は、ぜひ下記よりお問い合わせくださいませ!

→ https://raple.work/prcounseling

弊社PRプランナーがお手伝いいたします。

それでは~

メタバース初体験

こんにちは、田村です。

弊社では最近、以下のお仕事をお手伝いしました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001365.000095753.html

メタバース上に作られた「大阪駅」と、人気アイドルプロデュースアプリとのコラボイベントです。

メタバースというのはデジタル上に作られた仮想の空間で、自身のアバターを操作し、利用者同士で気軽にコミュニケーションを取れる空間です。LINEやメッセンジャーなどテキスト(平面)に、動き(立体)のあるコミュニケーションを加えたものとでも言いましょうか。

自分のアバターを作り、カメラをオンにすると自分の口の動きやまばたきを感知してアバターが動くことに衝撃を隠せませんでした。

カメラの前で目はしっかり開いているのに眠そうな表情をするアバター

さっそくアプリをダウンロードして遊んでみました。

たしかに大阪駅らしいデザインになっていて、開放的な空間でした。

時空の広場っぽい

フォトスポットにはアイドルたちのパネルが並んでいます。

ここはパネルではなく動きのあるキャラクターだともっとうれしいのになと感じました。

ちなみに、今回のコラボレーションでは、JR大阪駅内にある実店舗でも物販を行っています。
事前予約制で、すでに予約枠は埋まっており、ふらっと立ち寄るなどできない様子。
ファンの熱意には驚きました。

アバターを動かしてみてわかったのは、この世界にはすごいビジネスチャンスが潜んでいるということ。大手企業がどんどん参入しているのも、今回自分で実際に触ってみて納得できました。なにごとも経験が大事ですね。

メタバースや仮想通貨など馴染みのないサービスは、とにかくわかりやすく、小学生に伝えるくらいのイメージでリリース作成することが大事です。

「自社サービスが世の中にあまりなじみがなく困っている」という会社さまがいらっしゃいましたらお気軽にご連絡くださいね~。

http://www.raple.jp/contact/index.html

ラジオの生中継!

こんにちは!辻本です。

3連休、楽しく過ごせましたでしょうか?
私は家族で集まったり南京町に行ったりと楽しい週末を過ごしました!

さて本日は!弊社で広報まわりをお手伝いさせていただいている
「中座くいだおれビル」のリニューアルに関連するイベントの様子をご紹介します。


2月17日~23日までKITTE大阪2階の「@JP Cafe」で
「中座くいだおれビルポップアップイベント」を開催しました!

中座くいだおれビルのリニューアルについては先日ご紹介させていただきました。
https://blog.raple.co.jp/?p=7955

会場では、くいだおれ太郎さんの歴史をたどるパネル展が開催されたり、
グッズを販売したり、ドリンクやスイーツがくいだおれ太郎仕様のシールやピックで装飾されたり…
とにかく「@JP Cafe」内をくいだおれ太郎でジャックしました。

日にちは限定されましたが、昨年秋の記者会見時にバカンスに出発してしまった
くいだおれ太郎さんが駆けつけることも!

メディア内覧会も実施しました。

MBSラジオさんの「松井愛のすこ~し愛して♡」という番組では、生中継もしていただきました!
中座くいだおれビルの担当者の方と掛け合いしながら約10分にわたりご紹介いただきました。

このイベントを通して中座くいだおれビルのリニューアルが
より認知されるようになったのではないでしょうか。

開業日の3月26日(水)が楽しみです!

余談ですが…
みなさん普段ラジオって聞きますか?
私、結構ラジオが好きなのですがその原点となっているのが
中学生の時に毎週聞いていた「AKB48のオールナイトニッポン」です。
当時深夜に放送されていたので半分寝ながら聞いていたことをふと思い出しました。笑

ではまた!

PRのご相談やお問い合わせは、
下記フォームからお待ちしています
https://www.raple.jp/contact/index.html

寒い夜だから~♪(by TRF)

こんにちは、岡本です。

今年の冬は、寒いですね!

そんな日は、あったか~いグルメが恋しくなります。

そこでお薦めなのが、中華バル「蒸(むし)とアテ ふぅふぅ」の小籠包作り体験ができる「Let‘s小籠包」!

以前、タレントやアナウンサーの体験取材が殺到するお店としてブログでも紹介しました。

なんと、3月12日には4店目となる六角烏丸店がオープン(^^)/

プレスリリース https://www.prdesse.com/posts/view/21447

女性客注文率100%という看板メニュー「Let‘s小籠包」は、包む具材が7種類から10種類に増え、さらにパワーアップ。

寒い冬には、温泉も恋しくなりますよね。

私は、休日に温泉や銭湯を巡って日頃の疲れを癒しています(^^♪

住んでいる神戸には450円で入れる銭湯なのに本格的な温泉を楽しめるスポットがたくさんあるんです。

お気に入り2カ所をご紹介。

  • 六甲おとめ塚温泉(六甲道)

加温加水なしで源泉かけ流しの温泉なのに、40度くらいの適温。入っていると体にプクプクと炭酸がまとわり、入浴後はお肌がしっとり。疲れも吹っ飛びます。

  • 朝日温泉(神戸)

こちらも加温加水で源泉かけ流しの温泉があります。こちらは30度くらいの少しぬるい温度ですが、有馬温泉と同じ泉質で45度の熱い温泉→水風呂→ぬるい源泉の順番で入ると血行がよくなり冷え性対策にも。

季節に合わせたPRは、メディアの注目度もアップします。

PRでお悩みの方は、無料カウンセリングを実施していますので、ご相談ください(オンラインもOKです)。

お申し込みはこちら https://raple.work/prcounseling

新生関空が3月グランドオープン!

こんにちは、小村です!

先日、弊社が運営する大阪ベイ経済新聞の取材で関西国際空港に行ってきました。

(記事は来週掲載予定です!)

関空第1ターミナルは、2025年大阪・関西万博を見据え、2021年5月から順次リニューアル中!

大阪ベイ経済新聞でも何度も取り上げており、私自身もメディア用の裏動線を覚えるくらい関空に取材に行っています。笑

2022年10月、国内線エリアがリニューアル!

記事→ https://osakabay.keizai.biz/headline/1004/

保安検査ゲート内のショップ&レストランエリアが約5倍に拡張され、「ぼてぢゅう」や「天ぷら 圓堂」など大阪や京都にゆかりのあるお店が出店しています。

2023年12月には国際線出発エリアがリニューアル!

記事→ https://osakabay.keizai.biz/headline/1120/

2カ所に分かれていた出国審査場が1カ所に集約し、国内の国際空港の中では最大規模となる約2500平方メートルの「ウォークスルー型免税店」が登場しました。

待合スペースの内装も一新され、和モダンの雰囲気に。

私もプライベートで保安検査場から入場した際、思いの外スムーズに指定のゲートに到着でき感動したのを覚えています、、!

そして、今年の3月27日(金)いよいよ第1ターミナル全体がグランドオープン!

先日取材した入国審査場のほか、到着時の免税店エリア、保安検査場などが新しくなります。

もちろん、大阪ベイ経済新聞でも取材してきますので記事をお楽しみに!!

関空に取材で行く度に韓国に行きたくなるので、今年もどこかのタイミングで渡韓したいと思います、、、!!

それでは~

プレスリリース作成・配信など弊社サービスに興味をお持ちの方は、ぜひ下記よりお問い合わせくださいませ!

→ https://raple.work/prcounseling

弊社PRプランナーがお手伝いいたします。

周年には過去の素材を生かせ?

こんにちは、田村です。

日記を書いていなかった間のPRを振り返るシリーズ22回目は、2023年11月の取り組みです。
https://www.prdesse.com/posts/view/20718

初代泉の広場

11月29日、ホワイティうめだの創業祭です。毎年行っていますが、このときは誕生60年ということで特に力を入れているようでした。

創業時の様子

ラプレではプレスリリースの作成・配信
メディアへの掲載働きかけ(プロモート)
メディアからの問い合わせ窓口
露出記事のクリッピング
などをお手伝いさせていただきました。

内容としては「60円」「60%OFF」など数字にちなんだ値引きや割引でしたが、もうひとつフックがほしいところでした。

施設がオープンした際の報道素材はメディア自身が持っていると考えられることや、安売りキャンペーンに留めたくなかったので「プレスリリース内に過去の写真をたくさん載せませんか」とご相談しました。

結果、さまざまメディアに取材に来てもらい、反響もすごくあったようでした。

キャンペーン内容を紹介いただいています
タバコが吸えたという事実に驚きです
関西テレビさんも
ABCさんも

11月29日は朝・夕の情報番組に取り上げていただいたほか、28日から告知で放送してくれたところもあり、ここまで取り上げられるとは予想していませんでした。

番組でも昔の映像が流れると「あ~あったあった!」と懐かしむ反応が見られたので、見ていてほっこりしました。

節目の数字、しかも大きめの数字はチャンスだと改めて気付きました。そしてプレスリリースに掲載していた写真もたくさんの番組で使われていたので、番組の企画に沿ったプレスリリースの構成だったんだなと実感しました。

実施予定の取り組みがありましたら、些細なことでも構いません。
お気軽にご連絡ください。
http://www.raple.jp/contact/index.html

魚介類好きにはたまらないイベント

こんにちは!辻本です。

数日前までアウターがいらないくらい暖かかった日があったのに
昨日、今日とまた寒くなってぶるぶる震えてしまいますね。
今日は窓の外を見ると雪も降っていて「鍋食べた~い」となりました。

さて本日は魚介類好きにはたまらないイベントをご紹介します!

大阪・扇町公園で開催される「魚ジャパンフェス」です。
本日リリースを配信しました→https://www.prdesse.com/posts/view/21441


3月20日~3月23日の4日間にわたり約50ブースが設けられ、
海鮮丼や郷土料理、鍋料理、海鮮ラーメン、海鮮パエリアなど
さまざまなジャンルの魚介グルメが味わえます!


昨年に続き、今年も広報まわりをお手伝いさせていただきます。
昨年の様子はこちら→https://blog.raple.co.jp/?p=6878

昨年は雨も風も強く、ひーひー言いながら現地で働いていましたので
今年はどうか天気が良いことを祈ります。

ちなみに、東日本大震災からの復興応援を目的に福島県産の水産物を
使った料理が楽しめる「発見!ふくしまお魚まつり」を同時開催したり、
能登半島地震で大きな被害を受けた石川県の名産「能登かき」
を販売するブースが出店したりするなど、
食フェスとしてだけでなく社会性を加えた取り組みも行います。
このような社会性を加えることはニュース価値がぐっと上がるので大切です!

開催は約1カ月となりますのでご興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか!

ではまた!

PRのご相談やお問い合わせは、
下記フォームからお待ちしています
https://www.raple.jp/contact/index.html